
玄関から外に出たら、ふうわりといい香りに包まれた。
もう金木犀の季節なんだ。
裏庭に回ると、緑の葉の中に、クリーム色の小さな蕾が。びっしり付いている。
降り続いた雨で庭に出ない間に、こんなに蕾をつけていた。
花が開く前からほのかに香って、開花を知らせてくれる。開花すると、オレンジ色に木が覆われたようになるが、まだ葉の陰に潜んでいるのが可愛い。
手紙に添えて、金木犀の花をセロハンに包んで送った日のことが、この花が咲くと思い出される。
それは、高校3年生の時である。
東京に進学した彼との手紙通信が春からずっと続いていた。進学を目指した高校生活や故郷の季節便りなど他愛のない文面だったけれど、1日の終わりに書くのが楽しかったし、なれない寮生活や大都会の中のお知らせなど、便箋2枚程度の彼からの便りが、帰宅した私を毎日待っていてくれるのが嬉しく、帰宅を急いだものだった。
そんな便りの中に「故郷の香り」を届けた。今のように早く届かなかったその頃、返事に、
「茶色くなった花に故郷の遠さを思う。冬休みに帰っても、もう花はないね」と~~~
手紙だけの幼い初恋だったと今は懐かしい。
36歳という若さで亡くなったことを新聞で知った時、お風呂の中で、声を出して泣いたことも、金木犀の咲く頃にふと頭をよぎる。
もう金木犀の季節なんだ。
裏庭に回ると、緑の葉の中に、クリーム色の小さな蕾が。びっしり付いている。
降り続いた雨で庭に出ない間に、こんなに蕾をつけていた。
花が開く前からほのかに香って、開花を知らせてくれる。開花すると、オレンジ色に木が覆われたようになるが、まだ葉の陰に潜んでいるのが可愛い。
手紙に添えて、金木犀の花をセロハンに包んで送った日のことが、この花が咲くと思い出される。
それは、高校3年生の時である。
東京に進学した彼との手紙通信が春からずっと続いていた。進学を目指した高校生活や故郷の季節便りなど他愛のない文面だったけれど、1日の終わりに書くのが楽しかったし、なれない寮生活や大都会の中のお知らせなど、便箋2枚程度の彼からの便りが、帰宅した私を毎日待っていてくれるのが嬉しく、帰宅を急いだものだった。
そんな便りの中に「故郷の香り」を届けた。今のように早く届かなかったその頃、返事に、
「茶色くなった花に故郷の遠さを思う。冬休みに帰っても、もう花はないね」と~~~
手紙だけの幼い初恋だったと今は懐かしい。
36歳という若さで亡くなったことを新聞で知った時、お風呂の中で、声を出して泣いたことも、金木犀の咲く頃にふと頭をよぎる。
テンプレートが変わりましたね。秋らしくていい感じです。
私はBlogを始めて思ったのは、その昔していた文通みたいだなって。けっこう、全然知らない、会ったこともない人と文通というのをしていたんですよね。
でも、毎日(ですよね?)というのは、すごいなあ。とてもいい、なつかしい思い出ですよね。
きっと、昔メールというのがあったら、一日に、何通も送っていたのでしょうね。
文通のお相手の、ご冥福をお祈りします。
紅連さんに秋らしいって言っていただいて嬉しいです。
思いで手繰りも時にしたくなるものですね。
コメント有り難うございました。
毎年、運動会、秋祭りの頃になると香る。
まるで、行事を知っているかのようだ。
がさつな僕には、キンモクセイの思い出は、
秋祭りと運動会くらいだ。
もちろん風呂の中で泣いたことなどない。
そういえば、青春時代に泣いたことがどうしても思い出せない。
もしかして、泣いたことなどないかもしれない。
だからと言って、血も涙も無い冷血な人間でもないと誓って宣言できる。
ただ、そういう機会が無かっただけだと思う。
今年も、キンモクセイが香り始めました。
とても素敵な思い出ですね 男性が毎日(!)便箋に2枚も手紙を書いてくれるなんて、お相手の方はanikobeさんによっぽど思いを寄せていらしゃったんだろうなぁと思います。
私も若い頃、手さえ触れ合うことのなかった恋の思い出があります。彼も何通か手紙をくれました。でも、毎日じゃありません!何通かですよ(笑)。淡い恋だったからこそ美しい思い出だし、彼への思いも美しいままです(多分)。
お相手の方がお若くして亡くなられたと知って、胸が詰まりました。
コメント有り難うございました。
誓って宣言されたこと、信じます。HPでのお人柄から、それが滲み出ていますから・・・また、時々お出でになってください。
コメントを有り難うございました。
紅連さんさんのコメントの場で、読ませていただいていました。沢山良いお仲間がいらっしゃると思っておりました、これからも宜しくお願いします。
「手も触れないお付き合い」私たちの頃はそれが普通だっただけに、いい思い出として残っているものですね。あいあいさんと、握手したい気持ちです。