カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

紫陽花 恋野の里から音和舎へ

2024年07月05日 | ディーサービス

 

昨日(7月4日)のデーサービスの音和舎さんの花です。

どの花瓶にも紫系のアジサイの花が活けてありました。

 

 

 

カシワバアジサイもありました。

 

カサブランカと紫陽花はいい取り合わせです。

 

殆ど紫と青の紫陽花は、きっと今年最後に見る紫陽花になることでしょう。

みんな好きな色だったので、今年の紫陽花の締めくくりとしては、ベストだと、気持ちも高揚して

リハビリの運動も頑張ることが出来ました。

この日にお花を持って来てくれたのは、紫陽花の里に住む主任さんだと介護士さんが教えてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの頃

2024年07月04日 | 我が町

 

市庁舎の建物に沿って、プランタにヒマワリが植えてありました。

傍に行って見ますと、ネットが掛けてあるので、何故かしらと思いました。

背の低いプランタ用の種類のヒマワリですが、お花はニコニコした顔で大きく咲いています。

ネットの中に閉じ込めてやるのが可愛そうな気がします。

 

 

庁舎の正面に回りますと、そこにもヒマワリのプランタが並んで、どの子もみんな元気に咲いています。

もうこの子達の季節なんだなあと、カズコさんと話しました。

 

 

配布された「広報 五條」7月号の表紙にヒマワリの苗植えをする、写真がありました。

そこには、【今月の表紙】厚生保護女性会の皆さんと、ひまわりの苗を植えました。

「水やりがんばるね!」(ゆめこども園)と説明文が付いていました。

以前上野公園のヒマワリ園を楽しませてくれていた人たちによって、このヒマワリが育てられていたのでした。

上野公園は、道路工事のためヒマワリ園も菜の花園も無くなって残念だったのですが、市庁舎で活動が引き継がれて

いたのでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の花 桔梗の花盛り

2024年07月03日 | 我が町

 

デーサービスの行きかえりや、通院の時 車の窓越しに「沢山咲いてるなあ」と思いながら眺めていた市役所前の桔梗です。

桔梗は市の花です。

 

歩道に面した1画が、桔梗色に染まったようで、じっくり傍で見たかった願いを叶えてくれたのは、カズコさんです。

 

あちこち角度を変えながら、撮りたいだけ撮っていきました。

こういう時間が私にとっては、至福の時です。

 

桔梗の群れの向こうに雲を被った山は金剛山です。

 

庁舎の横のベンチに座る2人の人がいました。

 

バスは2人を乗せて出発しました。

ここがバス停になっていたことを知りました。

桔梗の群れは、バスを見送っています。

長閑な町の風景です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生蓮寺 祷りの花 ②

2024年07月01日 | 我が町

 

 

本堂の東側に回りますと、大きなお地蔵様がにこやかにお出迎えです。

初めてお目に掛かりました。

材質は何の木か分かりませんが、木目をを生かして衣のように表現して、2体とも両の手を合わせて、お祈りのお地蔵様です。

素朴な木地が美しく、しばらく足を止めてじっくり眺め、思わず手を合わせて「おん かかか びさんまえい そわか」と

お地蔵様の真言を呟いていました。

蓮の花も2体のお地蔵様の前で、優しく咲いていました。

 

 

 

画像が斜めになってしまいましたが、「ぼけよけ地蔵尊」です。

ここに1番お祈りをして置かなければならない歳になっていますので、丁寧にお祷りしました。

 

ここは新しく整備されて、「禱り」の場としてゆっくりとした気分にさせてもらえます。

今迄境内では、蓮を楽しませてもらっての散策でしたが、ここには睡蓮の池が作庭されていました。

 

琵琶湖のほとり、草津水生植物園のアトリュームで見た可憐なスイレンが開花していました。

自然の太陽を受けて咲くスイレンは、この禱りの場に優しさを添えてくれています。

 

 

仏さまたちが合掌しておいでです。

ここが永代供養の場なのでしょうか。

 

 

ベンチが置かれていたので、沢山歩いて疲れた足を休めるため暫く腰を、下ろして休ませてもらいました。

 

永代墓を囲む塀の外側にも、沢山の蓮の鉢が並んでいます。

 

 

境内を出て外で栽培されている蓮池です。鉢の中の蓮とは違った逞しさが見られます。

葉が大きくて花も大きく自由に伸び伸びと開花しているのもまたいいものです。この池は以前見た時より、花が増えていました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする