ラジオ放送の觀世流「安宅」を聴く。いはゆる義經一行の關所破りを緊迫感たっぷりに描いた劇的な曲で、喜多流と金春流の舞臺で觀てゐるが、喜多流では“貝立貝付”と云ふ小書(特殊演出)が付き、シテの辯慶が男舞の〆にピョンと翔び上がる型があったのを記憶してゐる。私自身も仕舞でつとめた記憶があるものの、あれはその前後にいくつも越えた關のうちの、ハテ何番目であったか、もはや數など忘れてしまってゐる。ただ、自力で乗 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。