![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/8ea25090586cb13096924a3965884f96.jpg)
甲州道中の日本橋~四谷見附間は、この南回りの他にも、日本橋を北方向に出発して日本橋川沿いに↑神田辺りをかすめて九段坂下の爼橋まで進み、橋を渡って当時はかなり急峻だったらしい九段坂を上り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/26042f5edd699b2749b4259b86721cc1.jpg)
番町を抜けて現在はJRの市ヶ谷駅がある市ヶ谷見附を経て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/1f0f6037e54697a142bc69d916c9b564.jpg)
外濠に沿って四谷見附に至る、“北回り”コースもありましたが、南回りよりも距離が長いのと、沿道は大名屋敷ばかりのおカタイ雰囲気であることが敬遠され、いつしか南回りルートが本道となったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/26042f5edd699b2749b4259b86721cc1.jpg)
番町を抜けて現在はJRの市ヶ谷駅がある市ヶ谷見附を経て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/1f0f6037e54697a142bc69d916c9b564.jpg)
外濠に沿って四谷見附に至る、“北回り”コースもありましたが、南回りよりも距離が長いのと、沿道は大名屋敷ばかりのおカタイ雰囲気であることが敬遠され、いつしか南回りルートが本道となったそうです。