![]() |
The Big Bang Theory Season 1-8 [DVD](海外inport版) |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
「ビッグ・バン・セオリー」のシーズン6がHuluで配信開始。日本ではDVDはシーズン4までしか出てないようなので、写真は輸入盤です。
真ん中のショートヘアの女性は誰?ついにラージにも彼女が出来るのかななんて思ったらペニーでした。何シーズンでショートヘアになるんだろう。
シーズン6第3話、「ノーベル賞と美人助手の法則」
助手を雇うために面接をしているシェルドン。
「お世辞を言っても何も出ませんよ」"flattery will get you nowhere" のシェルドンバージョンは
Flattery will not get you this job. でした。
前にブログで紹介したのは「ヴォイジャー」のホログラムドクターの
Flattery won't get you any more oxygen.
色々応用できるんですね。
ドラマや映画を見ていてせりふが聞き取れない原因は色々あると思いますが、代表的なのがジョークと固有名詞。特に商品名。
宇宙ステーションでの生活でストレス最高潮のハワードは奥さんのバーナデットに色々窮状を訴えます。
「胃薬は残り3錠だ」というせりふが何と言っているか全然わかりません。
英語はこうでした。
I'm down to my last three Tums.
Tums というのは胸やけを抑える「制酸剤」
イチゴ味やペパーミント味なんていうのもあるそうです。写真はイチゴ味。
アメリカではきっと胃薬といえばこれという位有名らしい。でもこういう知識がないとさっぱりわかりません。
be down to は何かが~しか残っていないという意味。こういう簡単な単語だけで言える表現はかえって難しい。
もんがら辞書を調べたら「逃亡者」にも出てきてました。どんなシーンだったか思い出せなくてDVDを見てみました。
![]() |
逃亡者 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ワーナー・ホーム・ビデオ |
Thank you. I was down to my last joke.
映画が始まって5分くらい。慈善パーティでリチャード・キンブル(ハリソン・フォード)が奥さんに声をかけるシーン。早く会話を切り上げたかった彼女が助かったという感じで言ったせりふでした。
ありがとう、ちょうどジョークも尽きたところよ。
ハリソン・フォードとトミー・リー・ジョーンズの息詰まる攻防戦。ああ、またこのまま続けて見ちゃいそう。今週は仕事の準備で映画を見ている暇はないのに(とか言いながらビッグ・バン・セオリー見てたんだけど)。
そうだ、「ビッグ・バン・セオリー」に戻りますが、シェルドンがさくらんぼの"stem"を喉に詰まらせるシーンがあります。
これ「さくらんぼの茎」という字幕でした。私はさくらんぼのこの先っぽって「軸」か「ヘタ」って言ってました。これって、茎?軸?ヘタ?