ミディアム ~霊能捜査官アリソン・デュボア~ シーズン1 [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン |
好きなTVドラマはだいたい内容が難しいという傾向があって、内容を楽しみつつ、英語の勉強にもなるものってなかなかありません。
というわけで、犯罪物でも家庭内の会話が多いという「ミディアム」をまた最初から見ています。
シーズン1の第7話。
ジョーの会社のエレベーターにソフトボールチームの募集ポスターが貼ってあります。
メモ用紙とかこういうポスターの英語はいつもどんな表現を使うのかと興味津津です。
どうせだからポスター全体を(全部書き写しちゃいました。暇ですねー)
CO-ED INTERMURAL SOFTBALL
SEEKING EAGER INDIVIDUALS TO JOIN NEWLY FORMING TEAM
TO PARTICIPATE IN THIS SEASONS INTER-CORPORATE LEAGUE
SEE BRETT CARTER
AT EXT. 5-4480 OR
SIGN-UP BELOW!
"intermural"は「複数の団体間の」と言う意味。その後の"inter-corporate"も同じですね。昔勤めていた会社で近隣の会社とよくスポーツ大会をやってましたが、ああういうのをintermural と呼ぶのか。
参加希望の人は~まで、なんていう言い方、ここでは"See"でした。TOEICならcontact かなと思うけど、もっと簡単に言える。
よくドラマの中でも、上司に呼ばれた部下が部屋に入る時に"You wanted to see me?" 「お呼びでしょうか?」と言っているシーンがありますが、あのsee と似ているかな。
CO-ED なので男女混合チームなんでしょうね。
もう一つ、これもまた見ることにします。
アルフ 〈サード・シーズン〉セット1 [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
ワーナー・ホーム・ビデオ |
他の犯罪ドラマもこれくらいわかるといいんだけどなあ。
このドラマに出てきた表現を覚えれば、たいていのことは英語で言えるようになるような気がする。