英検1級合格マラソン、本日配信の問題です。
Candidates running for public often seek ( ) in the media so that more people become aware of their name and achievements.
選択肢は
1.proliferation 2.exposure 3.proclivity 4.enactment
今日は問題がわかりやすいので、答も2.exposureで問題無し。
英検1級用の語彙はマニアック過ぎて実用性がないという意見も聞きますが、これがけっこう小説や映画、TVドラマでかなりの確率で遭遇するんですよ。
今日の選択肢の3.proclivityもちょうど昨日見ていた「Dr. House」に出てきました。
![]() |
Dr. House シーズン1 DVD-BOX1 ジェネオン・ユニバーサル このアイテムの詳細を見る |
シーズン1第20話「マゾヒズム」。
映画版「スタートレック」でスールー役を演じたジョン・チョーがゲストでした。
「スパイ大作戦」のあのフェルプスくんも出てましたよ。懐かしい。
チョイスのせりふ
Or maybe they cut him off when they found out about his proclivities.
息子の性癖を知り縁を切った? という字幕でした。
proclivityは性癖、傾向(特に好ましくないこと)という意味。
縁を切る、勘当するは"cut off"と簡単に言えてしまうのか。
「Dr. House」は医学用語に加えて、ハウスの毒舌炸裂なのでその難しさときたらすごいもんです。
映画やドラマを字幕無しで理解するのは100年早いと常々思っていますが、このドラマだと更にあと100年必要でしょう。
マゾヒズム・・観た観た~・・と思ったけど、すっかりそういう会話があったのを忘れてました(^_^;)
すっかり字幕に頼って見てしまったDr.House。
ばっちもんがらさんに100年必要だったら、私は200年必要ですわ(^^ゞ
シーズン3がやっと出たので(まだvol.4までだったと思いますが)新作オチしたら借りて見る予定です♪
英語はものすごく難しいけど、すご~~~~く楽しみです(*^^)v
彼の毒舌を聞くのが何と言っても一番の楽しみなんですけどね^^
あれが聞き取れて、苦笑できたりしたら・・・2・3回くらい生まれ変わらないとだめですかね?!(笑)
あ、その前に、アメリカ人とかイギリス人に生まれ変われたら、その必要もないか?!(笑)
やっとシリーズ1が終わったところです。
まだまだ後があると思うと嬉しいな。
それにしてもHouseのせりふはひねりが効きすぎ。たまには普通のセリフをしゃべってくれという感じです。
ウィルソンとカディとからむシーンが特に気に入ってます。
Podcastのニュースはゴシップネタ満載の柔らかいのがいいんですが、なかなかこれというのが見つかりません。
何か軽ーいのご存じないですか。
Anderson Cooperさんは人気ありますね。
映像があるのはとてもいいんですが、容量が大きいのと電池がすぐ無くなるのが難点です。