知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

メモの英語

2007年11月04日 | 英語
ゾディアック 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

 

このキャストでは見ないわけにはいかないという映画です。
お気に入りのマーク・ラファロも他のメイン・キャラクターも役所にぴったりはまってました。
でも脇役の役者さんも光っていた映画でした。それぞれ抑えた演技で、そのおかげでよりリアルで「締まった」作品に仕上がったのではないかと思います。

映画のストーリーとは関係のないちょっとしたシーン(マーク・ラファロがアンソニー・エドワーズのサンドイッチを横取りするところとか)がユーモラスでした。

時間がなくて1回しか見られなかったので、1週間レンタルになったらもう一度じっくり見ます。

 

映画の中でいつも興味をひかれるのがメモです。
日本語でもそうですが、メモの内容は当然簡潔。
もともと日本語より簡潔な英語がメモだと更に簡潔になります。

この映画の中でジェイク・ギレンホールが演じるロバートの奥さんが家を出ていくシーンで出てきたメモは字幕では

「実家に帰ります」でした。

英語ではどんなメモだったと思いますか?

 

 

 

Took the kids to mom.

メモの英語はこんな風に主語が省略されることがよくあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリにはこれ

2007年11月02日 | 英語
Navy Woman (Silhouette Single Title)

Silhouette

このアイテムの詳細を見る

 

毎週金曜日に届く"Japan Times Weekly" 
ぼーっと読み始めてみたらなんだか全然読めない、頭に入らない。

そーいえば、このところ小説も雑誌もほとんど読んでない。リーディングって怠けてるとこんなにすぐ影響が出るんでしょうか。

リーディングのリハビリにはさらっと読めるロマンス小説だ!

というわけで例によってごみステーションから拾ってきたペーパーバックから適当に選んだのがこれです。

読み始めて数ページで出くわしたのがこんな文章。

Aaron hadn't exactly been holding his breath waiting for him.

His indifferent blue gaze raked her feature.

"hold one's breath" も "indifferent"も自分のブログで書いたばかりじゃないですか。

ここの"indifferent" は「無関心な」というより「冷淡な」という感じでしょうか。

やっぱり読書はやめられませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする