テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

次に来るのは…《近代》の波?

2008-09-25 13:39:12 | ブックス
「ふゥ~、よかッたァ~。
 きょうはァ、もすらァ、いませんねッ」

 本日は、いもむしモスラくんの出番はありません、テディちゃ。
 読書の秋に相応しい『ミステリの名書き出し 100選』の御紹介に続いては、
 アートの御本に注目いたしましょう。
 そう、芸術の秋!なんですから。 こちらを、どうぞ~!



              ―― 近代日本の画家 ――
 


 『別冊太陽』の第154号、’08年8月に発行されました。
 副題に、『日本画・洋画 美の競演』とあります。

「ふむむゥ、きんだいィ~?」

 江戸後期に生まれて明治に活躍した画家さんたち、
 或いは大正や昭和の時代に活躍した画家さんたちを、
 『近代日本の画家』として捉えているんです。

 ここ数年、大人気を得ているのが、江戸中期の日本画家さんたち。
 円山応挙さんや、伊藤若冲さんへの評価は、ますます高まる一方です。
 若冲さんを知る人は、以前はあまりいなかったのに……

「いまはァ、ゆうめいィ、なのでスッ!」

 そうですね。全体に、日本画再評価の気運が拡大しているようです。
 そして、江戸の画家さんの次に来るのは?というと。

「ふァいッ! きんだいィがかさんッ、でスゥ~」

 そんな流れ、なんでしょうね。
 この御本ではほんのちょっとしか取り上げられていませんが
 世界中で愛されている河鍋暁斎さんや、
 竹内栖鳳さん、浅井忠さん、青木繁さん、
 上村松園さんや岸田劉生さんと、
 明治以降のメジャーどころな画家さんの画業が、
 ほぼ時代順に紹介されています。

「ネーさのォ、すきなァ、がかさんもォ、のッてるでスよッ♪」

 明治~大正初期の画家、今村紫紅さん!
 ああ、なんてかっこいい!
 鏑木清方さん、それに小杉未醒さんも大好きです!
 小磯良平さん、レオナール藤田さんもワンダフル!

 残念なのは……版画家さんの紹介がありません。
 また、これからど-んとメジャーになりそうだ!という
 画家さんも掲載されていないんです……。
 欧州で人気の川瀬巴水さんがいない……。
 田中一村さんや、高島野十郎さんもいないなんて……ああ、悲しい……。

「ぺーじィにィ、かぎりィがァ、あッたのでスよゥ~」

 『別冊太陽』さん、次回は《埋もれた画家》さんの御本を、ぜひ!
 
「むちゃでスよッ」

 ともあれ、アート好きさんにはとても楽しめる内容の御本です。
 図版の印刷も、高水準!
 解説やコラム欄も充実しています!
 この秋は美術展に行こうかな~と予定を立てている御方も、
 気軽に、紙の上の豪華展覧会へお出かけ下さ~い♪

「ふァ~いッ♪
 こぐまッ、いちまいッ、おねがいィしま~スッ♪」

 えー、動物割引と学生割引はありませんので、あしからず。

「ちぇッ!」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビビり? | トップ | 変身!しちゃったのは。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブックス」カテゴリの最新記事