テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 醍醐味は、細部と全部? ~

2025-02-13 22:03:19 | ブックス

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 めいたんていィはァ~…わんこッ??」

「がるる!ぐるるるる~!」(←訳:虎です!賢いんだね~!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 現在放送中のドラマ『問題物件』、ミステリとしてはユルユルなれど、

 登場するワンコが可愛くて、つい観てしまいます。

 次回放送分ではもっと出番を!と願いつつ、

 さあ、本日の読書タイムは、こちらの御本を、どうぞ~♪

  

 

 

         ―― 宮田珠己の 楽しい建築鑑賞 ――

 

 

 著者は宮田珠己(みやた・たまき)さん、

 写真は傍島利浩(そばじま・としひろ)さん、

 2024年11月に発行されました。

 『Enjoyable Architectural Appreciation』と英語題名が付されています。

 

「けんちくのォほんッ!……なんだけどォ?」

「ぐるーるがるぐる!」(←訳:ユニーク路線だよ!)

 

 アールヌーヴォー、アールデコ、

 茶室、洋館、レトロ……

 形式、文化、年代、素材など、

 書店さんのアート本コーナーには

 さまざまなテーマの建築写真集が並んでいます。

 

 この御本は、そういった多様な《建築本》の中でも、

 ちょっとヒネリが効いていて。

 

 著者・宮田さんのインタビューに答えているのは、

 15人の建築マニアさんたち。

 

 彼/彼女が、語るのは――

 

「だんちィ??」

「がるるーるー?」(←訳:エレベーター?)

 

 或るマニアさんが長年追いかけているのは、

 『秀和レジデンス』――

 1960年代から’80年代にかけて建てられた

 シリーズマンションです。

 

 別のマニアさんは、

 『テラゾー』という、

 砕いた天然石をセメントモルタルに混ぜて研磨した素材、

 に魅せられていて。

 

 また別のマニアさんは、

 『エスカレーターの未来感』に、うっとり♫

 

「むむふゥ? これはッ?」

「ぐるっるる~!」(←訳:SFっぽい~!)

 

 建物の壁を這うように、

 上へ下へ、右へ左へと伸びてゆくのは、

 雨どい、ガス管、排気ダクトなどの

 配管。

 

 配管が美しいと、今まで思ったことはない……んですが、

 本文152~163ページの『配管の美と匠(たくみ)』を読み、

 写真を見れば、

 意識はくるりと反転します。

 

 これは確かに、美しい!

 

「こッちはァ、おといれッ?」

「がるぐるがるる~?」(←訳:映画とは違うね~?)

 

 映画になって、

 アカデミー賞にノミネートされた

 渋谷区の新型公衆トイレに対し、

 ここで紹介されているのは、

 千代田区や、新宿区の公衆トイレです。

 

 新品の新型、ピカピカ、ではなくても、

 これはこれで、

 飄々とした味わいというか、

 独特の風合いがある建物で、

 マニアさんがカメラを構えたくなっちゃう気持ち、

 よく解りますねぇ。

 

「ほかにもォ~ありまス!」

「ぐるる!」(←訳:送水口!)

「きゃばれェー!」

「がる!」(←訳:灯台!)

 

 建築マニアさんが愛する、

 細部の美、

 大局の美。

 

 建築好きな活字マニアさん、

 そして、

 街歩き大好き!という方々におすすめですよ。

 春のお散歩に出掛ける前に、

 ぜひ、一読してみてくださいな♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~ 時間絵巻、大改変? ~ | トップ | ~ 旅はいつも ~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブックス」カテゴリの最新記事