喫茶 輪

コーヒーカップの耳

最悪の投票所 Ⅱ

2011-04-10 22:21:36 | 日記

最悪の投票所を写真で紹介しましょう。

Cimg4338

わたしの家の前から。

Cimg4340歩いて行って。

Cimg4341

ここ校門。↑

Cimg4342

入って行って。

Cimg4343

曲がって。 ↓玄関。ここが投票所とだれでも思う。が。

Cimg4347

曲がって。↓はるか向こう。ええ加減にせえよ!

Cimg4349

もうちょっと。

Cimg4351

↓ここ曲がる。

Cimg4353

↓そこ。

Cimg4354

↓この中。 ここまで来なければ入口が見えません。

迷路じゃないんだから!

Cimg4356

↓夜はこの通り。この先、真っ暗な所が投票所。車いすの人のためのスロープが見えません。事実、困っておられました。

Cimg4360

↓ この向こうですよ???!!!あまりにひどい!

Cimg4359

これでも途中、大分カットしてます。校門入って、たどり着くまでに5回角を曲がります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用海小学校、最悪の投票所

2011-04-10 21:24:00 | 日記

用海小学校の投票所に立会人で行ってました。
朝6時45分から夜8時までです。
今回、校舎が新しくなって、投票所が変わりました。北にあったのが南に。
ところが、選管の大失敗。門からあまりにも遠い古い体育館が投票所になったのです。しかも何度も角を曲がって行かなくてはなりません。お年寄りや障害者は難行苦行です。イヤガラセかと思うほど遠く分かりにくい場所なのです。投票人の多くが不満を訴えました。怒りの声が渦巻きました。わたしも朝行って、これはアカンと思いました。投票人の中にはハッキリと「もう来ない」と言う人が何人もありました。選管は投票率のアップを訴えながら、それに反することを行ったのです。杖をついてくる人、車いすの人、痛い足を引きずるようにやって来る人、そんな人の気持ちをくじけさすような場所でした。不親切極まりありません。わたしたち立会人も、ひたすら謝るばかりでした。「棄権せえ!ゆうとるようなもんや!」と言う人もありました。
それから思うことは、校舎が新しくなったのです。それで、今回の投票で、初めて学校に来られる人がたくさん有ります。楽しみにされていたのです。新しい校舎の中を見せてもらえると。そんな人をもガッカリさせました。
思うに、学校長が、真新しい校舎内に選挙人に入ってもらいたくなかったのでしょう。管理者の論理です。しかしまったく想像力欠如としか思えません。痛い足を引きずりながら、大変な思いをして来られる人のことを全く思っていません。今日は来られた人も次の市議会選挙には来られない人が多いでしょう。ハッキリと苦情を言う人には、「次は善処してもらえると思います」と言えますが、おとなしい人は胸に納めるだけで、次は来られないでしょう。しかもです。夜になると全く暗いのです。新校舎内は電気を点けてもらったので、その縁の途中の通路はまだ明るいです。しかし、その先の体育館入口、要するに投票所入口の辺りは暗いのです。そんなところに投票所が有るとは思えません。
8時で投票は締め切られました。しかし今日、8時5分にやって来た人がありました。もう締め切った後です。法律ですから仕方ありません。だけどその人どうだったのでしょうか?門からすぐの分かり易いところにあれば間に合ったのではないでしょうか?その人おとなしい人で、諦めて帰られましたが、私ならきっと抗議したと思います。こんなに校門から遠い所の分かりにくい所だとは思わなかったと。

うちの店のお客さまで、90をいくつか超える高齢の婦人がおられる。
選挙前、「今度はうちの家から近くなったのでうれしい」と言っておられたのだった。ところが、前のページに書いたようなことである。
杖つきながらの投票。「遠かったです!」と。

わたしも投票してきました。
投票済証です。望めば誰でももらえます。

Img855

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする