喫茶 輪

コーヒーカップの耳

『触媒のうた』

2015-08-13 12:24:15 | 宮崎修二朗翁
『触媒のうた』を作りました。
『KOBECCO』に連載しているものをコピーして綴じただけですが。
2013年9月号から2015年8月号までの24回分。
今回は4ページにわたって書いたものも何篇かあったので結構な分量があります。

二年前にも作りました。
これで二冊になりました。


前回のもくじです。


今回のもくじです。


貴重な話、いっぱいです。

本当はちゃんと正式に出版したいのですが、宝くじが当たるまで取りあえずこういう形で作っておきます。
3部のみ作って1部は宮崎翁にお届けします。
1部は出久根達郎さんにお贈りします。
二年前に前号をお送りしたら大層喜んで下さり、今後のアドバイスまでして頂きました。今回それを生かしています。

追記 『触媒のうた』を2017年5月に出版しました。神戸新聞総合出版センターより。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参

2015-08-13 07:25:07 | 日記
朝5時に起きて家内と墓参りに行ってきました。

墓地は森具にあります。
行ってみて驚きました。
駐車場が広くなっていたのです。

これまで3台しか停められませんでした。
これからは安心です。10台以上は停められます。
久しぶりだったので草がたくさん大きく生えていました。
しかし今朝がたの大雨で抜きやすかったです。
しかも涼しい。
こんなに涼しい盆参りは初めてでした。

墓地の北の端の樹木が何本も切られていました。倒木の恐れでもあったのでしょうか。
そんなことになったら大変です。下をJRが走っています。
空が大きくなった感じです。
しかし工事は大変だったでしょうね。
下はJRが走っています。
もし、切った木が線路に落ちたら大変。
ここには重機が入れる余地がありません。
みんな手仕事。
ロープで縛って慎重に切ったのでしょうね。
しかしね、ここの森具墓地管理委員会はしっかりと運営して下さっています。
年間管理費は3000円です。それで日ごろの清掃や、通路の舗装やゴミ焼却炉の新設や、今回はこうした駐車場の拡充。さらに樹木の伐採などの管理まで。
お世話して下さっている人たちは決して甘い汁は吸っておられないのがよく解ります。
どこかの市会議員さんたちとは大きく違いますね。

帰りの坂道。昔は海まで見通せましたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする