地蔵盆祭りが終わって、片づけものをしていて目に留まったもの。
昭和26年~29年の収支明細帳。

わたしの父親の字です。
昭和26年ということは父親38歳の時ですね。
そして、27年度のお供え明細が面白い。

200円、100円がありますが、これは大したものだったのでしょう。
天下の日本盛(西宮酒造)が「なし一箱」ですからね。いも一盛というのも時代を表しています。
昭和26年~29年の収支明細帳。

わたしの父親の字です。
昭和26年ということは父親38歳の時ですね。
そして、27年度のお供え明細が面白い。

200円、100円がありますが、これは大したものだったのでしょう。
天下の日本盛(西宮酒造)が「なし一箱」ですからね。いも一盛というのも時代を表しています。