喫茶 輪

コーヒーカップの耳

綿の木

2018-04-21 16:12:28 | アート・文化
綿の木です。
昨日お会いした北川弘繪さんから戴いたもの。
北川さんは岡山在住の染色家です。
←二段階クリックで。

←二段階クリックで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家族はつらいよ 2」

2018-04-21 13:52:45 | 映画
久しぶりに映画を観てきました。歩いて行ける「西宮フレンテホール」、満員でした。
←クリック
「家族はつらいよ」パート2。
さすが、山田洋次監督。
大いに笑わせていただきました。
笑いの中にペーソスがあって、しかも高齢者のわたしにとっては身につまされるところもあり、
単なる娯楽映画ではなく、意味深い映画でした。

帰りに川を覗くと大きな真鯉がボラに混じってユラリユラリと泳いでいました。


左上にはボラが。

←クリック

もうすぐ5月、鯉のぼりの季節ですね。今日は暑いぐらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤジロベー

2018-04-21 08:12:28 | 宮崎修二朗翁
昨日の「宮崎翁を囲む会」でのこと。
K川弘繪さんのご子息、K川晴茂さんが参加されていて、わたしは初対面でした。
弘繪さんはその昔、神戸新聞読者文芸欄、詩の部門で年間賞を受けられた人。
今はプロの染色家さんです。
←クリック

これ、なんだかわかりますか?

わたしの隣に座っていた晴茂さんが、なんかゴソゴソしてはるなあ、と思っていたら、あっという間に作られたもの。
お菓子の包み銀紙とそれを括っていた飾り針金で器用に作ってはります。
微妙なバランスでプランプランと揺れてました。ヤジロベー(弥次郎兵衛)です。
頂いて帰って、「喫茶・輪」のカウンターに置いてます。
晴茂さんですが、昨年の神戸新聞読者文芸欄、小説の部で年間賞を受けられていて、一世代を置いての親子受賞者というわけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする