喫茶 輪

コーヒーカップの耳

『浪花女的読書案内』

2019-04-12 18:08:15 | 『浪花女的読書案内』
産経新聞大阪本社編集委員の石野伸子さんからお贈り頂きました。
拙著『触媒のうた』をお読みくださった記者さんです。
添えられたお手紙に、「宮崎氏のような本格的文学探索とはいきませんが、お読みいただけるとうれしいです。」とあります。



大きくてきれいな本です。A4版。https://www.sankei.jp/news/2019/02/126207
中もカラーで楽しげです。




これは巻頭の「はじめに」のページ。
←二段階クリック。
《「浪花女を読み直す」と題して産経新聞夕刊(大阪発行)で連載を始めたのは平成24年のことでした。》と始まります。

読むのが楽しみです。
石野記者と出会ったのはもうずいぶん昔。長男と長女の口頭詩集を出した時に取材にこられ、新聞見開きに大きな記事にしてくださったのが最初でした。まだお互いに若かった。
その後もなにかの時に「喫茶・輪」にやってきてくださった。
その後、東京へ行かれて偉くなられた。でも近々ご卒業だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭

2019-04-12 11:11:49 | 日記
店の前の春蘭です。



日本古来の蘭の花です。



「見て見て。咲きましたよ」と主張せずに、あたりの色に同化して知らぬ間に咲いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三好国晶五段

2019-04-12 08:04:26 | 将棋
先日、3月28,29日の「南甲子園将棋教室」に、見学のように来ておられた男性があったが、その時、会話はしなかった。

昨夜、「用海公民館」での「用海将棋会」例会だった。
そこに前回から新しい人が来られている。 
この前話したら、南甲子園でのわたしの授業風景を見たとおっしゃって、「上手に教えてはるので感心しました」とおっしゃってくださって恐縮したのだった。
そして昨夜、会計の藤原さんに住所氏名を伝えて帰られた。
入会して下さる様子である。
「ミヨシ」と「五段」という声が聞こえて、わたしは気になり、後で藤原さんに念のため聞いてみた。
するとやはりそこに「三好国晶」と書いてあった。
このお名前は以前しょっちゅう新聞紙上で見かけた名前だ。
兵庫県の強豪です。
これは楽しみ。
今後、子どもの指導を手伝ってもらえるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする