林哲夫さんの『喫茶店の時代』(ちくま文庫)を読んでいる。

このページに注目。
←クリック。
《富田砕花は嘉治隆一とともに横浜時代のユーハイムにしばしば通っていた。》
拙著『触媒のうた』の「富田砕花翁 Ⅰ」の項にこんなことを書いた。
《砕花先生がおっしゃったことがありました。「神戸新聞を良くするために、入れたい人が三人あった。頴田島一二郎、足立巻一、そして君。実現できた最初が君だったんだ』とね。》
宮崎翁のことである。
そこからのつながりで、頴田島さんの著書『カール・ユーハイム物語』のこと。

この本、宮崎翁からお聞きした話では「ぼくが仕掛けて出来た本です」と。
このこと、まだわたしどこにも書いてなかった。録音は残しています。
因みに嘉治隆一さんのことも『触媒のうた』には度々出て来ます。

このページに注目。

《富田砕花は嘉治隆一とともに横浜時代のユーハイムにしばしば通っていた。》
拙著『触媒のうた』の「富田砕花翁 Ⅰ」の項にこんなことを書いた。
《砕花先生がおっしゃったことがありました。「神戸新聞を良くするために、入れたい人が三人あった。頴田島一二郎、足立巻一、そして君。実現できた最初が君だったんだ』とね。》
宮崎翁のことである。
そこからのつながりで、頴田島さんの著書『カール・ユーハイム物語』のこと。

この本、宮崎翁からお聞きした話では「ぼくが仕掛けて出来た本です」と。
このこと、まだわたしどこにも書いてなかった。録音は残しています。
因みに嘉治隆一さんのことも『触媒のうた』には度々出て来ます。