雨が続いて運動不足になっていたが、久しぶりにお日様が顔を出し、待ちかねてのウォーキング。
図書館まで4300歩。
スッと返してスッと借りて帰ってくるのもなんだし、ちょっと随想の棚を見てみると、出久根さんの、わたしが所持していない本があった。
写真右端の『随想 最後の恋文』。
2005年三月書房発行の文庫本型箱入り。
これと同じ型の三月書房の出久根さんの本、わたし所持しています。
それが左の二冊。『半分コ』は2014年刊。『赤い糸』は2015年刊。
どちらも識語署名入りです。出久根さんから贈っていただいたもの。
『最後の恋文』読み始めましたが、面白い。あっという間に読み終えそうです。
出久根さん、購入しなくてすみません。
『コーヒーカップの耳』
図書館まで4300歩。
スッと返してスッと借りて帰ってくるのもなんだし、ちょっと随想の棚を見てみると、出久根さんの、わたしが所持していない本があった。
写真右端の『随想 最後の恋文』。

2005年三月書房発行の文庫本型箱入り。
これと同じ型の三月書房の出久根さんの本、わたし所持しています。
それが左の二冊。『半分コ』は2014年刊。『赤い糸』は2015年刊。
どちらも識語署名入りです。出久根さんから贈っていただいたもの。
『最後の恋文』読み始めましたが、面白い。あっという間に読み終えそうです。
出久根さん、購入しなくてすみません。
『コーヒーカップの耳』