喫茶 輪

コーヒーカップの耳

赤松啓介の「夜這いの民俗学」

2011-04-18 19:35:26 | アート・文化

今日発行された『週刊ポスト』4.29号に、「夜這い」の特集記事が16ページにわたって特集されていた。

その中の大部を使って、赤松啓介氏に関する記事が。

Img858

赤松氏は兵庫県が生んだ民俗学者だが、在野の人。終生、柳田國男の民俗学を強烈に批判した人である。その柳田國男を直接取材した人が、我が宮翁さんである。もう、他に柳田を直接取材した人はこの世にいないであろう。宮翁さん、貴重な人なのである。

さて赤松氏は、その柳田とわが宮翁さんを「柳田、宮崎一派は…」と批判してその著書にもハッキリと書いている。しかし、宮翁さんは、その赤松を評価しておられるのだ。わたし、宮翁さんから、何冊かの赤松の著書を進められて読んだ。しかも、現在、宮翁さんが代表を務める神戸史学会が、昭和57年度、第4回「神戸史学会賞」を赤松氏に贈呈している。当時の代表は落合重信氏。学問の世界では、公平が要求されますが、神戸史学会は当然とはいえ立派ですね。

赤松啓介氏のことは、宮翁さんに話をお聞きして、いずれどこかに書かねばならないと思っています。

明日19日(火)の「輪」のおすすめ定食は、

「うどん・おにぎり」セットの予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはアートでは?

2011-04-18 09:36:56 | アート・文化

昨日の天満宮で写してきた写真をもう少し。

絵馬殿の古い絵です。

これ、もしかしたら有名絵師が描いたものでは?

そんなことはないですか。すでに専門家が調査済みでしょう。

が、なかなかのものと思います。

Cimg4512

Cimg4514

Cimg4518

Cimg4513

Cimg4516

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮

2011-04-17 21:30:59 | 日記

家内の幼友達が京都の相馬病院で手術をなさったというのでお見舞いに行きました。

まだ集中治療室におられました。「二度としたくない手術を、二度も三度もでした…」と。

術後、相当痛かったようです。「いい修業をさせて頂きました」とおっしゃってました。

すぐそばに北野天満宮があります。お参りさせて頂きました。

病院前からの写真です。↓

          Cimg4489

Cimg4491 大きな鳥居です。大正十一年と彫ってありました。いい重機もなかったでしょうに、どうして立てたのでしょうね。

Cimg4492 広い境内。二の鳥居が見えます。

      牛が。Cimg4499

      子牛を連れて。Cimg4501

境内には無数の牛が。

Cimg4503 Cimg4505 Cimg4507 Cimg4508 Cimg4509 Cimg4520 Cimg4521 Cimg4529 Cimg4530 Cimg4543Cimg4564 

          立派な門です。Cimg4506 Cimg4510 ←これは絵馬殿。

天井には無数の絵馬が。何れも相当古いものでした。

Cimg4515 Cimg4516 Cimg4517

本殿です。↓みなさん行儀よく並んでお参りの順番を待ちます。丁寧に正式な参拝をする人が多かったです。

Cimg4522 Cimg4523 Cimg4524 立派でした。お参りさせて頂きました。kohを始め一族の幸せと日本の救いを祈りました。

ここはわたしたち初めてでしたが、思っていたより余程スケールが大きな神社でした。圧倒されました。参拝客も非常に多く、修学旅行生もたくさんでした。しかし、京都も今、観光客が少ないとタクシーの運転手さんが言っておられました。

ヤンパパ、ヤンママも子連れでお参り。

Cimg4541 Cimg4542

kohに学業守りを一体お受けしました。

Cimg4558

〇奉納絵馬です。

Cimg4560

面白いのがありました。

Cimg4561 Cimg4562 Cimg4563 

お昼御飯を天満宮そばの、このお店で頂きました。

Cimg4565 蔵を改造してありました。

で、これを注文しました。

Cimg4566 ところが、「これは学生さんのみです」と言われてしまいました。どうやら、わたしたち学生には見えなかったようです。残念!

その店内。ところがBGMはジャズが結構大きな音量で流れていました。わたしには違和感ありました。

Cimg4567 Cimg4568 Cimg4569

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洸人展 5日目

2011-04-16 19:34:12 | アート・文化

6人で行きました。

Cimg4447

kohはこの絵 ↓ を、ゴッホの「星空」みたいと言いました。

Cimg4375

船の絵が、空に浮かんでいるように見えたみたいです。大人ではちょっと思いつかない発想です。

洸人さんの絵の多くに、さりげなく犬が登場しています。

今回の絵の中にも多くいました。

Cimg4442

Cimg4449 Cimg4450

Cimg4451 Cimg4452

Cimg4453 Cimg4454

Cimg4455 Cimg4456

Cimg4457 Cimg4458_2

Cimg4459_2

これは ↓ 会場で買い求めました。

Cimg4477 「風見鶏の館」の色紙です。

本来は3万円。それを今回、東日本大震災のためのチャリティーに供されるということで、5000円で提供されてました。いい買い物をしました。

洸人展、明日が最終日です。最終日は午後4時で終了になります。

5000円の色紙、いいのがまだ残ってましたよ。被災地のためにもお買い求め下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋、進歩。

2011-04-16 11:19:22 | 

kohがやって来るなり「将棋をしよう」と言います。

わたし何度か負けます。

kohは「もういっぺんやろか?」と言います。

わたし「いやや」と言います。

koh「やろうよう」と言います。

わたし「負けてばっかりやからいやや」と言います。

koh「やってよ」と頼みます。

将棋の途中で、わたしはヒントを与えます。「そこはアカンなあ。こっちに行く方がええんちゃう」とか。そうすると、以前は「そうか」と言って素直に従っていたのに、最近は「教えてばっかりせんといてよ」と怒ります。何度もヒントを与えてやると「もういやや!」とすねてあっちへ行ってしまいます。だけどしばらくすると、そ~っと帰って来てまた始めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル

2011-04-15 09:47:17 | 震災

今朝のNHKニュースで復興会議議長の五百旗頭真さんが話しておられた。

「トンネルの先に灯りが見えるように…」と。

Cimg4427

これはうちの店に飾っている日本の長老詩人、杉山平一先生の詩額です。

先日もあるお客さんがこれを見て、「今の日本やね」と呟いておられました。

因みに、五百旗頭(いおきべ)教授は昔、息子の学校の保護者会で一緒だった人。しかもわたしと同い年です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子が7人。

2011-04-14 21:39:27 | 将棋

今夜、用海公民館での子ども将棋教室でした。

4月になって、旧6年生が新中学生になり生活習慣が変わって、6人が退会しました。

人数が多くなりすぎていて、入会を制限していましたが、ちょっと余裕が出来ました。

で、今夜、新しい子がお母さんに連れられて、二人やって来ました。

かわいい女の子です。まだ2年生だと。

今夜は女の子が7人にもなりました。将棋では珍しいことです。

計25人でした。

不安な日々の中、心安らぐひと時でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梨の花

2011-04-14 15:50:31 | 日記

隣の地蔵さんの境内に花梨の花が咲きました。

目立たない小さなかわいい花です。

Cimg4423

Cimg4424 花梨には雄花と雌花が咲きます。

Cimg4425 左の二輪は雌花です。これに実がつきます。

昨年はたくさんの実をつけました。

咳止めの妙薬になるというので多くの人にもらってもらいました。けど今年は多くは生らないでしょう。これまでの例では、みごとに一年おきなのです。

明日15日(金)の「輪」のおすすめ定食は、

「手づくりハンバーグ」の予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票所、改善

2011-04-14 15:30:34 | 日記

先日の用海小学校での投票所が最悪だということはここに書いた。
で、翌日に選管に改善をお願いしました。
改善されなければ、わたしは立会人をしたくないと申し入れました。
今日、うちの店に食事に見えた、92歳のH山さん、「次の市議会選挙には行きません。遠かったです」とおっしゃる。それで、わたしすぐに、選管に電話しました。「どうなりましたか?」と、そしたら「昨日学校と協議して変更を決めました」と。
場所は、わたしが、ここがいいのでは?と言っていた「ランチルーム」です。

Cimg4422

校門入ってすぐ右の部屋、「ランチルーム」です。
これなら夜になっても外からすぐ分かる。
最初からそうすべきだったのだ。まっさらの施設を使われることを阻んだ校長さん、選管さん、反省して下さいよ。お年寄り、身体障害者、足の弱い人のこと考えて下さい。想像力を働かせて下さい。言われる前にね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていてくださった。

2011-04-14 08:19:15 | 日記

今朝の「正平調」にいい言葉が。

わたしの好きなマジシャン、マギー審司さんの言葉。

気仙沼出身の審司さんは今回の震災で大好きだった祖母を亡くしておられる。

インタビューに答えてこう言ったと。

「被災された方々は、すでに大きな仕事をなし遂げたと思う。それは生きていてくださったこと」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で

2011-04-13 19:51:25 | 日記

宮翁さん、こと宮崎修二朗先生の芦屋のお宅にお邪魔した。

いつもは車で行くのだが、今日は気候もいいので自転車で出かけた。

先生はいつも自転車で来て下さっていた。もう23年になる。

つい最近まで来て頂いていた。わたしも一度自転車で行ってみようと思ったわけです。

正直しんどかったです。坂が多いのです。夙川でへばりました。自転車から降りて押して行きました。

夙川の桜です。2号線の橋から写しました。

Cimg4399

その後も上り坂の度に自転車降りて押しました。

そのかわり、そのあたりキョロキョロできました。

これは夙川の教会。

Cimg4417

自転車での往復、疲れました。が、先生はいつも自転車で来て下さっていたのでした。改めてありがたいことでした。

明日14日(木)の「輪」のおすすめ定食は、

「ラーメン」の予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洸人展 二日目

2011-04-13 09:33:22 | アート・文化

Cimg4397

桜が満開です。

上の短冊は、洸人さんの作。

木製手づくりです。

洸人さんは、絵だけでなく書も素晴らしいです。

若き放浪画家の時代、自転車の名前書きで糊口をしのがれたこともあったと、画伯の自伝著書『四角い太陽』にありました。

その『四角い太陽』。わたし所持していたのですがどなたかにお貸ししたまま返って来ないので、昨日、個展会場でお分けしてもらって来ました。

Img857

陳舜臣さんが推薦文を書いておられます。

「菅原さんの絵はどこを描いても、何を描いても、故郷の風をかんじさせる。そしてそこに、童心が漂っている。こんな絵はどこから描けるのかと、私はしばらく考えこむ。そうだ、天に遊んで描いたのだと納得する。見ているだけでしあわせになる絵を、どんな人が描いたのだろうか、私は知りたい。  陳舜臣」

陳さんとは一度、画伯の個展会場でお会いした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原洸人展初日

2011-04-12 18:15:08 | アート・文化

菅原洸人展初日に行って参りました。

先生、お元気そうでした。

Cimg4370_2

Cimg4392_2 Cimg4390_2 Cimg4372_2 Cimg4374_2 Cimg4376_2 Cimg4377_2 Cimg4380_2 Cimg4383_2 Cimg4387_2 Cimg4391 Cimg4381_2 Cimg4375_2

Cimg4393_2

撮影許可を頂いて、たくさんアップしました。

素晴らしい作品群です。

このブログで観たからいいや、ではなく是非、実物を観て下さい。迫力あります。そして立体感あります。情感あります。瑞々しさあります。愛しさあります。その他、言葉では表せない芸術性あります。

プロ野球が開幕しました。

洸人展からの帰りの阪神電車は満員で座れませんでした。

まだ4時、サラリーマンの帰宅時間でもないのになんで?と思ったら、阪神タイガースの応援ハッピを着た人がチラホラ。

そう、甲子園球場に行く人たちだったのだ。応援グッズを持った子ども連れの人も。

今、テレビをかけてみたら、球場には思いのほかたくさんの観客が入っている。それもいいでしょう。被災地の人には気の毒だが、人間には息抜きも必要でしょう。

明日の「輪」のおすすめ定食は、

「焼き魚・塩サバ」の予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題色々

2011-04-11 22:21:53 | 喫茶・輪

Img816

明日12日から洸人展開催です。

お客様のY山さんから戴きました。

Cimg4368 きれいな紙箱です。

手づくりです。

開けてみると、

Cimg4369 キャンディーが入っていました。

ありがとうございます。

わたしの店、色んなお客様から色々な物を頂きますが、わたし、このブログに一々上げることはしません。しかし、美しい花や、このようにきれいなものはついアップしたくなります。

久しぶりのお客様O田さん。もう2年はなるだろう。

最近こちらに来ることがなくてと。

そして、リストラにあって、職をなくしたと。

まだまだ働きたいのでハローワークに行ってたと。家で嫁さんと顔突き合わしてたらたまらんからと。

世知辛い世の中になりました。

精米に行きました。

やっぱりスズメが寄って来ました。

Cimg4364 何羽いますかねえ?

明日12日(火)の「輪」のおすすめ定食は、

「うどん・おにぎり」セットの予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球明日開幕。

2011-04-11 17:58:04 | 日記

明日からいよいよプロ野球が開幕です。

大分予定より遅れています。

しかし、「待ってました」という気持ちには全くなれません。

いつもならワクワクしながら野球シーズンを迎えるのですが…。

あまり自粛というのもどうか?という声がありますが、これは自粛という性格のものではなく、各個人の心の中の問題でしょう。強制されるものでもなく、ムリにそこへ気持ちを持って行く必要もなく、各個人の正直な気持ちで受け止めればいいのではないでしょうか。わたしは、今、とても甲子園球場に足を運んで「六甲おろし」を歌う気にはなれません。だけど、他人がそれをすることについては、とやかく言うつもりもありません。

わたしの店には今年もこんな物を置いてます。

Img856

ただ、わたしは自ら開いて楽しむ気にはなれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする