ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。540
8月9日(土)。当・地理の部屋と佐渡島はお休みをいただきます。
さて、メフテルといきなり書かれても、それが何かわかる方はそうはいまい。実はかんりにんも今回調べてみてわかったのであるが、メフテルとはオスマントルコ軍の軍楽をさすのだそうである。そして、軍楽隊はmehteran。メフタラーン(マフタラーン)と言う。
しかし、馴染みが無くともどこかで聞いたことがあるはずである。過去幾度かテレビでながされる機会があったからだ。その時に聴いている曲は「ジェッディン・デデン」という曲で、(実際聞いていただくと)聞き覚えのある方は必ずいるはずだ。
注:(メフタラーンが演奏する曲は多々あるが、一般人が聞くことがあると言えばたいがいこの曲。試しに聞いてみようという方はwikipedia以外の関連サイトで試聴ができる。)
人の行進にちょうど合う太鼓のリズム。そしてトルコ的雰囲気を醸し出すズルナ(チャルメラに似た音)。重厚な男声合唱は屈強な男たちをイメージさせる。平和を願う世にあっては取り上げがたいものであるが、どことなくエスニックなものを感じ、たまに聞くとしばらく脳裏から離れなくなる曲である。
【メフテル・関連サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%AB
メフテル - Wikipedia
http://www.jp-tr.com/icerik/music/mehter.html
JP-TR / 日本-トルコ 音楽試聴有り。曲:ジェッディン・デデン
http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/pat/ceddin.htm
世界の国家 音楽試聴(YOUTUBE)有り。曲:ジェッディン・デデン
【YOU TUBE・メフテル関係】
http://jp.youtube.com/watch?v=E-qzTVBu4HU&feature=related
YOUTUBE Mehteran
---------------------------------------
写真撮影:2006.08.07
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_540
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
トルコは音でヨーロッパの軍隊を蹴散らしました。
それだけ、集団の作リ出す音の力は大きいんですね。行進が遠くに行ってしまうまで、ふとんをかぶって隠れていたらしいと。想像できますね。
トルコ文化村でジェッディン・デデン聴きました。涙が出そうでしたよ。
初めて、知りました。
専門的なことを調べていくと、どんどん、広く、深く、・・・・。
地理佐渡さんの追求心には、いつも、感心しています。
少しは、見習わなくては、・・・。
初めて聞きましたし、知りました。
管理人さんご指摘のとおり、脳裏に焼きつきますね。
お休みで佐渡に帰られるのでしょうか?
有りますが、メルテルの名前は始めて聞きました、
地理さん、お休みですね、
ノンビリ、ユックリ過ごして下さいませ
>トルコ文化村でジェッディン・デデン聴きました。
ジェッディンデデーン...と歌う文句がわかりま
すね。トルコ後は馴染みがないですが、節々にツルク
(テュルク)とも入ります。まだ行ったことのない
トルコ。目をつむって聞くと、遙かボスポラスの海峡
を眼下に見る思いです。
何か面白い事などありますと、
ネットで検索はためになりま
すよね。書物を開くよりぐっ
と楽で、気が向くとサーフィ
ンしているんです。
メフテル。自分も曲のイメージ
や、トルコの軍楽隊と言うだけ
から、一歩前進しました。
いえいえ、佐渡へはまだまだ帰れません。
今朝は早朝から町内の祭りの会場作り。
そして、すぐに職場へ。
帰ってきたのは4時前でした..(笑)。
で、また夜は会合で、その後やっと町内
の祭りへ..。
ちょうど今は自宅で少し昼寝を..。
きっと常連さんだろうと思っています。
ハンドルネームお願いしますね。レス
のこともありますので..。
さて、今日は早朝から色々ありまして、
今家で少し休める時間を過ごしています。
無理をすれば休刊日としなくとも良いの
ですが、まぁ無理なくの方をとらせてい
ただきました。明日からは平常どおりの
営業です(笑)。
朝伺いましたが、私のコメント消えてる~~
↓の数字、間違えたのかしら?
>朝伺いましたが、私のコメント消えてる~~
私も時々やらかします。
これに懲りずおつきあいのほどを..。
さて、今朝は5時30分には町内仕事開始
でした。家に帰って朝食をとる間もなく
すぐに職場へ..。久しぶりに朝のPC
タイムのない日でした。