地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

クサフジ 2008.07.21

2008年08月10日 08時12分26秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2008.07.21

フジとはつくが、花茎が立ち上がっている。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 最初は何という種かがはっきりせず困った。珍しいものかなぁと思ったが、そうでもなさそうである。撮影場所はちょうど日陰となっていた。そのせいもあって花のマクロに失敗した。それが心残りである。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

 

【クサフジ・関連サイト】

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kusafuji.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://grasses.partials.net/kusafuji.htm
Partial博物記/身近な植物と菌類

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_310.htm
四季の山野草

 

 

------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
草藤 (アコード)
2008-08-10 10:39:29
ブログ閲覧に感謝です!
草藤は五月に咲くフジの花の一種でしょうね。

↓メフテルはたぶん此方で呼んでいる「紅葉葵」
のような気がします。
大好きな花で今が盛りですが一日で花はコロリと
落ちてしまいます。

返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2008-08-10 14:50:55
こんにちは。

このクサフジは奥山の里・秋山郷
での撮影です。そのせいでしょう
かね。7月でも咲いているのは。
返信する