地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震306 旧山古志村木籠(こごも)2009.05.16

2009年05月21日 05時30分47秒 | 新潟県中越地震

写真撮影:2009.05.16

久しぶりの山古志である。

 

Photo-01

 

 山古志を流れ下る芋川は、大規模な河道閉塞を起こした事で知られる。川をせき止めた土砂の量は常識を越えるもので、日に日に堰止め湖は成長。山間の小さな集落が泥水に没していく様子は、各種のメディアで時々刻々報道されていたことを記憶する。

 懸命な水抜き作業も行われたが、水没を防げるものではなかった。結果、落ち着いた頃に現れた風景は、土砂の堆積した中に家が埋まっているという悲惨なものであった。Photo-03以降の風景である。木籠は山間部での河道閉塞という現象が、地震で予測される震災被害の一つであることを世に知らしめる場所となった。

 

 

 

 

Photo-02 (新しい橋のたもと近くに新木籠集落は再建されつつある。)

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 私が立ち入り禁止の続く山古志に入ったのは、一般人の立ち入りの許される一月前である。幾度、役場に依頼をしても立ち入りが許されない。そんな腹立たしい思いと、もどかしさの交錯する中便宜を図ってくれる人がいた。その時見た風景は梅雨による雨の降る中でのもので、ここに至って現実を目の当たりにしたなというインパクトのあるものだった。

 以来、誰もがこの地に入れるようになったのであるが、絶望の中からも復旧の槌音の勇ましさに誘われたのであろう。新しい家が建つようになった。このことを素直に喜びたいが、家が建つと言うことの背後にある個々の世帯のこれからの生活に不安を感じないわけでもない。

 

これでよいのか。本当に良かったのか。

 当事者でないとわからぬ複雑な思い・ジレンマ。現地は全国的に見ても第一級の過疎高齢化地区である。

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

 


---------------------------------------------------------
写真撮影:2009.05.16
---------------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2009-05-23 22:48:06
こんばんは。

痛ましい風景の一つです。
自宅がこうなったらと思うと
目を合わせられない風景です。
震災直後は至るところで
そんな風景を..
返信する
Unknown (ディック)
2009-05-23 20:43:40
写真を見ると自然の猛威に驚かされます。
家がこんなふうに埋まっているとは…。

小学校の頃、台風で学校の裏山が崩れたことを思い出しました。翌日登校してみると、校庭が数十センチ高くなっていました。
返信する
お越しの皆様へ② (地理佐渡..)
2009-05-22 06:17:51
おはようございます。雨ですが、たいした降り
ではなさそうです。田のことを考えると、少し
は降らないとですね。

▼nakamuraさんへ。
風景にとっても、人にとっても、傷が癒えるのには
時間がかかりそうです。

▼まささんへ。
ありがとうございます。山古志に限らず、この地震
はたくさんの人々の生活を変えてしまいましたよね。

▼モカさんへ。
なかなか報じられることはないですね。ですが、
結構見に来られる方がいました。気にしていてくれる
方が多いんだなぁと、今更ながら再認識しました。

▼siawasekunさんへ。
木籠は過去も紹介しています。以前紹介してから、
ずいぶんたちました。ですが、風景は変わらず。
震災の爪痕を見ますと、同じく複雑な心境になり
ます。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-05-22 03:08:34
古志村、・・・・・・。
被害を受けたところですね。

家が、土石流に埋まったまま、・・・・・・。
珍しいショットを見せていただきました、・・・・・・。

これが、現実なのですね。
複雑な心境になりました。

地震、天災、怖いです、・・・・・・。
返信する
傷跡 (モカ)
2009-05-22 01:04:41
地理佐渡..さま、こんばんは。。。

はい、当時のことを思い出しています。
今日見せて頂きました痛ましい画像は殆ど報道されません。
こういうものを日ごろから伝えるべきだと思います。
人々が一日も早く再建できますようにお祈りするだけです。
それはとてつもなく長い道のり、そのご苦労を考えます。
返信する
木籠 (まさ)
2009-05-22 00:44:01
こんばんは。
>これでよいのか。本当に良かったのか。
この言葉には同感です。
若者が少ない10年後のムラの姿を想像すると特に・・・。
ボクの母の実家の集落も集団移転していまして、おじさんも未だに「ここに残った方が良かったのか悩む」そうです。

でもこの集落の区長さんは、前向きで気さくで元気ですよね。

そう言えば、1000円で行ける佐渡。。。
すでに期間中の土曜午前の新潟発のフェリーは、予約で一杯なようで・・・。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-05-21 22:38:43
こんばんは。

癒えぬ傷跡ですね・・・。
個人の生活が忍ばれます。
返信する
西恋おじんさんへ。 (地理佐渡..)
2009-05-21 22:31:12
こんばんは。

おっしゃられることが一番の気がかりです。
たくさんの方が支援をしてくださるのも事
実ですが、実生活において背後にある心配
も考えてしまいます。
返信する
過疎と高齢化 (西恋おじん)
2009-05-21 21:26:56
痛ましい傷跡が残る様子を見て真摯に考えました。
大丈夫かなと。過疎と高齢化した地域の復興は
家を再建しても生涯借金に追われるのではと。
山古志はじめ被災地の皆様のご苦労をお察しします。
返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-05-21 19:27:49
こんばんは。予報どおり夕方から小雨が
ぱらつきはじめました。明日は雨でも
週末の回復を期待したいものです。

▼山小屋さんへ。
むき出しの土の部分が風景の中に多い山
古志です。一方、工事の入ったところは
ギプスや包帯で巻かれたように人工的です。
元々は緑豊かで良い風景の山里でした。

▼mitirinさんへ。
山古志は中山間部に位置しますので、どう
しようもなかったですね。村の再建は今も
進められていると思いますが、はたして
昔のようになれるかといいますと、現実は
厳しいと思います。

▼hiroshijiji1840さんへ。
この風景については、家屋をそのままにす
るか、撤去するかで少し思案が必要のよう
です。これらを自宅にされていた方がいる
わけですので、地元住民の意見が最優先
されて欲しいと思います。

▼micoさんへ。
阪神淡路でも凄惨な風景が報じられていま
した。いずれにせよ、こういう災害はごめ
ん被りたいです。

▼アコードさんへ。
長島さんですね。全損避難。とにかく村民を
いかに安全な場所に移動させるか。大変だっ
たと思います。さて、橋の方ですが、改めて
作り替えられていると思います。
返信する
傷痕痛し (アコード)
2009-05-21 16:03:48
ブログ閲覧に感謝です!
恐ろしい風景です、また悲しい風景でもあります。
国会議員になった、当時頑張った村長さんの
体験談の講演を聞きましたが、本当に大変だった
ことを教わりました。
将来の駿河の国のことであると思いをこめて聞き
耳を立てて拝聴しました。
↓崩壊して橋はまだ改修されていないんですね。
悲しい風景です!

返信する
おはようございます (mico)
2009-05-21 09:43:03
天災の恐ろしさを痛感、胸の詰まる思いで
写真を拝見しています。
返信する
地震あとの山古志村 (hiroshijiji1840)
2009-05-21 09:12:57
お早う御座います。!
爺の四国巡礼・岩屋寺参拝にお付合い頂、有り難う御座います。

山古志村は、中越地震で有名?になった村ですね。!
今も尚、この様な状態で建物が残っているのですね。
Photo3~を見て、改めて地震の凄さを痛感させられました。!
天災の怖さを改めて痛感した気がします。
それではまた・・・
返信する
Unknown (mitirin)
2009-05-21 08:48:22
おはようございます、
山古志村が一番、被害を受けたそうですね、
ニュースも地震直後は有りましたが、
今の状況は解りませんでした、
まだ!家は土石流に埋まったままですね、
少しの方達は、村に戻ったと聞きましたが、まだ!
酷い状態ですね、村を捨てた話しも聞きますが、、
どの画像も、悲惨で、悲しいですね、
天災の怖さを、マジマジと、見た気がします
返信する
地震 (山小屋)
2009-05-21 06:42:46
土砂で家が埋まった風景は当時の被害の大きさを
物語っています。
当事者としては何ともやり切れない思いでしょうね。
まして過疎地ともなれば複雑な気持だと思います。
自然災害に対しては人間は非力です。
返信する