地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

鬼太鼓 2012.04.15

2012年04月20日 05時22分08秒 | 佐渡歴史

佐渡歴史:写真撮影:2012.04.15

 

佐渡市真野地区の鬼太鼓です。

 

Photo-01

 

 朝から夕方まで太鼓の音が付近に響きます。4月15日と16日とはそんな日です。今年は実家のものも、ましてや山小屋さんの故郷のものも見に行ける暇がありませんでした。それでも、かろうじて仕事の出先でこれを撮影できたことが幸いです。今回初めて真野地区のものを撮影できました。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04


 

 

 

【かんりにんより】

今日朝から出張となります。佐渡を離れますので、サイトの管理ができません。

土曜日は予約投稿にて記事更新します。日曜日はお休みをいただきます。ご容赦ください。

 

---------------------------------------
写真撮影:2012.04.15
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鬼太鼓 (つちや)
2012-04-20 05:38:16
お早うございます
真野地区の鬼太鼓ですか。
鬼太鼓の周りに人が少ないですね。
どんな環境の中での鬼太鼓でしょうかね?

先日『佐渡ジャーナル』29号が届きました。
倉谷地区の大わらじが掛け替えられたとの記事を読みました。
小木ー真野間の懐かしい大わらじです。
返信する
鬼太鼓 (山小屋)
2012-04-20 05:58:04
佐渡では「おんでこ」と呼んでいます。
春を告げる祭りです。
男性が中心になって行ないますが、人手が
足りない時は女性も刈り出されたようです。

佐渡には各にありますが、それぞれ
太鼓のリズムや鬼の踊り方が違うようです。
ワンシーンでもよいですから、動画で撮って
欲しかったです。
返信する
佐渡市真野地区の鬼太鼓です (yokosuka 安人)
2012-04-20 06:24:20
地理・佐渡さん おはよう御座います

地域地域で違う音頭と踊りとか?(山小屋さん)
珍しいですね

こちらのお祭りも担ぎ手が少なく他所からの応援を頂いてお祭りを行ってる所も有るようですね

出張ご苦労様です
月曜日にお会いしましょう

昨日の訪問とコメ有難う御座いました
返信する
伝統! (日本男道記)
2012-04-20 06:43:27
おはようございます。

伝統が守られているようですね。
種々ご苦労があると思いますが。

ご当地は良いお天気のようですが、こちらは昨日午後から曇天時折雨です。

返信する
Unknown (Unknown)
2012-04-20 07:55:41
各地区に伝統ある祭りがあるものですね。
当市も浜松祭りが5月3-5日に開催されます。
さくねんは中止の関係で、今年は例年よりも時間延長するようです。

出張が多くなったようですね。
返信する
おはようございます (mico)
2012-04-20 08:27:23
鬼太鼓、有名ですね。
現地での鬼太鼓は知りませんが地方公演で
一度だけ観に行ったことがあります。
返信する
鬼太鼓 (ひろし爺1840)
2012-04-20 08:43:00
!(^^)!お早うございます!
伝統芸能の鬼太鼓!
一日中町を回って踊り続けるのですね!

:出張!ご苦労様です!お仕事!ガンバッテクダサイ!

('_')今日は我が町を通っていた旧西国街道①をアップしましたのでご覧頂ければ幸せます。
('_')それではまた月曜日にお伺いさせて頂きま~す!
('_')Gooブログへ来訪コメントを、お待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!

返信する
真野の鬼太鼓 (紗真紗)
2012-04-20 10:16:57
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

これは、地理佐渡..さまの指定席なのですね!
春の知らせは、こうしてくり広げられて、
鬼たちの鱗模様の衣装に紋が、ステキです~!
貴重な伝統が守られて、
今日もいいものを見せていただきまして、
ありがとうございました~♪
どうぞお気をつけてくださいね。。。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2012-04-20 13:14:29
しばらく、来れなかったのですが
色んな記事が増えていますねー。
佐渡にも春が訪れてきますね。
鬼太鼓は勇壮な春の賛歌でしょう。
今日もスマイル
返信する
真野の鬼太鼓 (hirugao)
2012-04-20 13:40:28
伝統芸能の鬼太鼓の様子を拝見して
このようなお祭り残してほしいですね。

春を知らせる音でしょうか。
衣装もなかなかなものですね。
返信する