地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

愛車ベクスターとともに28  ここは真木(まき) 2016.08.14

2016年09月14日 05時02分02秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。949

 

 

住吉をあとにしたベクスターはバス路線で言うと河崎線をたどった。

 

 

Photo-01 ここは真木ののぼりがありました。

 

 

 

 河崎集落から坂道を登ると、海岸段丘の上に真木集落がある。久しぶりに来たら道が新しくなっていた。田越しに両津湾がかすかに見えるが、家並みが集落である。のちに佐渡汽船のときわ丸が見えた。この後しばらく競争することになった。

 

 

 

 

Photo-02 8月14日の水田風景。もう稲刈りは始まり、今はこれからコシヒカリの収穫かなと。

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 海岸段丘上に広がる水田地帯です。

 

 

 

 

Photo-05 ときわ丸が見えます。分かりますか。

 

 

 

 

Photo-06 この農道を進むと真木の集落に行けると思います。

 

 

 

 

Photo-07 椎泊をも過ぎて道は海辺へ出ました。

 

 

 

 

 

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/fd6eecda85e16e2aa3ecfc22a27ff3f9.jpg
map-01 国土地理院 地図閲覧サービス

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2106.08.14
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_949
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 


 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真木 (mcnj)
2016-09-14 05:49:23
おはようございます。

相変わらず、綺麗な水田地帯を走って行きますね。

汽船とのおっかけっこ、ベクスターの勝利でしたか。
返信する
Unknown (つちや)
2016-09-14 05:54:09
お早うございます
宇賀神社、津神島神社、姫埼灯台へ通った道です。
マップを見ながら懐かしんで居ます。
最後の一枚、海辺の画像が特に郷愁を誘います。
「行って見たいです~。」 (笑)
返信する
Unknown (山小屋)
2016-09-14 07:24:16
大佐渡山脈にはいつも雲がかかっているようです。
飛行機の中からもそのようすがよくわかりました。

佐渡のコシヒカリ・・・
日本一のお米だと思っています。
返信する
此処は真木 (ひろし爺1840)
2016-09-14 08:45:03
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
お越し頂き心温まるコメントや応援を有り難うございま~す!
ブログやDBの編集の励みになり大変嬉しく感謝しております。

@(*^_^*)@緑の稲田に静かな日本海の風景と素敵な所ですね。
ベイスターの後ろに乗ってご一緒させて頂きました!
◆また色んな情報を見せて頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!(^^)!
☆今日の「f・いいね!」に→✔・シェア済!

!!(^^)!!今朝は世界遺産・宮島の朝焼け・夕焼けと俳句をコラボさせてアップしましたので、一緒にお寛ぎ頂ければ嬉しいで~す!
!('_')!ご覧頂いた感想も楽しみにお待ちしていま~す!
◇それではまたお伺いします。バイ・バ~ィ!
返信する
▲mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2016-09-14 21:03:17
こんばんは。

ありがとうございます。気に入っていただき感謝です。
沿岸部の田は基本的に棚田状になります。それが
とても良い風景になるのです。
さて、競争ですが、負けませんよベクは(笑)。


返信する
▲つちやさんへ。 (かんりにん..)
2016-09-14 21:04:49
こんばんは。

嬉しいですねぇ。是非又機会がありましたら
ここにもと願います。これからシリーズは小佐
渡へと本格的に進みます。


返信する
▲山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2016-09-14 21:06:48
こんばんは。

そうですね。大佐渡には夏場よく雲がかかりますね。
良い風景と思う時もありますが、すっきり晴れてくれ
よと言いたい時もあります。

米につきましては国内でも好評かを得ているだけの
土地条件はそろっていますね。自慢して良いです。
もちろん。


返信する
▲ひろし爺1840さんへ。 (かんりにん..)
2016-09-14 21:08:53
こんばんは。

ありがとうございます。佐渡の沿岸部。
その風景の数々をこれから追います。
是非楽しんでいただきたいです。
もちろんベクの後部座席へどうぞ。
ヘルメット持参していただけると幸いで
す(大笑)。



返信する
Unknown (ディック)
2016-09-14 21:09:26
河岸段丘の上って、まったく平らな土地がこんなに広いのですね。
横浜にいると、ちょっと信じられないような景色です。
返信する
こんばんは (karin)
2016-09-14 21:18:18
地理佐渡..さん こんばんは

颯爽と走っていらっしゃいますね。

海が見えて、稲刈り前の田圃が広がっていて、、、。
素敵なところですねぇ、、、いいなぁ。
返信する