ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。788
【復元された武家屋敷庭園】
Photo-01
彦根城博物館の順路を歩いて行くと、この庭園を見る事になります。とても良い雰囲気です。時代劇なんかを見ているとありそうな造りです。あけた障子の間や、格子越しに見る庭の風景が趣深いです。思わず風景を探すために廊下を歩くにも何か背筋を伸ばしていなければならないというようなわずかな緊張感も生じます。
あれこれ構図を考えてカメラを構える僕を、外国から来た旅行客の男性が見守っていました。一言、「ヒアー」。と誘い、ここから撮れとお節介をしてしまいました。彼は嬉しそうな顔をしてカメラを構えていました。
Photo-02 きっと彼もこの風景を切り取ってくれたと..
Photo-03
Photo-04
Photo-05 オートですから外をきれいに写すのは難しいです。
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
---------------------------------------
写真撮影:2012.03.31他
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_788
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
日本の美ですね。障子の白が好い働きをしていますね。
わが家からも障子は姿を消しましたが、畳の部屋は仏間だけに残っています。
日本建築、庭、日本及び日本人の素晴らしさを象徴していますね。
Wonderful!
本日はお忙しい中を
早朝私どもの復活に際し
暖かい御言葉を賜り
心から感謝申し上げます
美しい日本庭園に
目の保養をさせていただき
有難うございました
取り急ぎ御礼申し上げますとともに
今後とも
何卒ヨロピク
良いですね~
雰囲気出てます・・
日本建築・庭園・襖・障子等などが良いですね
外国人の方も満足して帰られたのでは無いですか?
良い旅を・・ 明日も宜しくお願い致します
屋敷には手間をかける贅沢さを感じますが、
外国の方も同じかな~?
7番さんは老体に添え木ですね。でも花をつけて・・・。
6番を見ると案外スッキリしているな~という感じを受けます。
後の林を借景にするからでしょうかね。
彦根は桜ともみじの時期に来ています。
彦根のお城の中に武家屋敷庭園というのがあって紅葉も見事、桜も見事な庭園だと思います。
凛としたお写真に和の心地よさを感じています。
カチッとした~
No.3と4のアングルが好きです~!
気に入った景色は、
傍にいる人に教えて一緒に楽しみたくなりますね。
どちらもそういうことってたまらなく心に残ります。
昔彦根城へは行きました、なぜか石垣が記憶にあります。
いつもありがとうございます~♪
ブログは開いていたのですね。
私の訪問が早かったからでしょうか。
訪問が遅れて申し訳ありません。
さて落ち着いた雰囲気の日本庭園ですね。
池と庭石の配置、それを引き立てるサンシュユの古木。
観ていながら心が引き締まる風情です。
結局は良い天候に恵まれたと言ってよい佐
渡でした。越後は雨だったかなぁ。なんて
思いつつ、今日日中少しだけ山野草の花を
楽しみ、夕方には夕日というおまけ付きで
した(笑)。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲日本男道記さんへ。
障子。全体の雰囲気からやはり良いなぁと
感じ入っての撮影でした。やはりこういう
風景が落ち着きますよね。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲the-fujiさんへ。
いやぁ、是非そうであって欲しいと願って
います。せっかく日本に来たから..
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲うーたまさんへ。
是非とも癒しの風景をここに感じて欲しい
ものと、押し売りをしました(笑)。撮影
していて飽きることのない場所でした。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲yokosuka安人さんへ。
ありがとうございます。この風景からは
やはり武家社会の趣味というものを感じ
ます。実世界は厳しかったものと思いま
すが..
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲山ぼうしさんへ。
博物館に付随する屋敷と庭園の風景です。
こうした風景を見ますと和みます。
自分の立ち位置を外国の方に譲りました
けど、彼はどう感じたかなぁ。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲シクラメンさんへ。
そうですか。紅葉は気がつきませんでし
た。それもそうだなぁと気づいたのは頂
いたコメントのおかげです。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲紗真紗さんへ。
石垣。記憶通りですよ。良い風景でした。
雰囲気はやはり譜代の井伊家だなぁと思
わせる立派なものでしたよ。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
▲つちやさんへ。
なにか歩くのにぴしっとした気分が必要そ
うな感じでしたよ。たまにはこうした風景
の中に身を置いて良いものと思いました。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
うまく撮れると、このようにその気分をよく再現して、とてもいい写真になります。