写真撮影:2018.05.06
雪国の春はまず里に来るが、そのあと山を少しずつ登っていく。春は南から北へと言う水平的移動だけじゃ無く、垂直方向にも移動するのだ。ゴールデンウィーク最終日は午前中だけ自由時間があり、久し振りに東山丘陵へと出かけた。250TRを駆ってのことである。今回は15枚と多数の写真を掲載している。細かいことは言うまでも無い。見ていただければ分かる。現在5月も下旬にさしかかったところだが、この丘陵の沢筋には未だに残雪のあるところがある。
Photo-01 カタクリ 手前はショウジョウバカマ
Photo-02 咲き始めたばかりのエンレイソウ
Photo-03 キクザキイチゲも開花したばかり
Photo-04 ついでに収穫したシオデです。
Photo-05 スミレサイシンも咲き始めていました。
Photo-06 ショウジョウバカマ
Photo-07 すてきなツーショット
Photo-08 この後の洗車は大変でした。
Photo-09 沢は日当たりが悪いので残雪が結構遅くまで残ります。
Photo-10 マンサク こんなものもやっと咲いた感じです。
Photo-11 まだでがけの新緑が良い背景です。
Photo-12
Photo-13
Photo-14 奥山では6月になってもまだ残雪が見られます。
Photo-15 ここは毎年シラネアオイも見られるんですが..
---------------------------------------
写真撮影:2018.05.06
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1116
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
この後の清掃&手入れ ご苦労様です
井の頭公園ストリートライブ
プロ級の写真を撮られる方が居られ ます
提供されジャンケンで頂けるのです
私も過去に一度勝利して頂きました
素敵な思い出です
遅い雪国の春の植物たちですね。
明るい日差しに花々が嬉しそうに咲いて居ます。
まだ残雪、どことなく寒さを感じます。
故郷では田植えが済んだ頃では無いでしょうか。
当地は麦秋を迎えて居ます。
雪国の、遅い春を待ちかねたように、一斉に、咲いていますね。
豪雪の残した、沢筋の、残雪です。
今朝は、くもり空。
水曜日あたりから、雨だそうです。
何時も心温まるコメントや応援を有難う御座います。
( `ー´)ノ今日の
☆彡「FaceBook」に→✔・いいね!済!
@(´・ω・`)@今日のMyBlogにお誘い!
・蜂ヶ峯総合公園のバラフェスティバル会場と薔薇をご一緒に鑑賞して頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想も楽しみにお待ちしていますネ。
◇今週も元気に楽しい充実した日を過ごしましょ~!バイ・バ~ィ!
光が素敵です!
大切な足ですもの後の洗車は念入りに…ですね。
こんなにまだ残っている雪ですものね。
目覚めたばかりの花はどれもきれいです。
たものの、昨日は町内の飲み会。
そして、今日は六日町にて仕事でし
た。サイト管理これからします。
今回は取り急ぎ訪問していただいた
皆さんのお名前の紹介にとどめさせ
てもらいます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさん。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これで、この先どうなるのでしょう?
夏が短くなるのでしょうか。
季節感というものは、幼い頃から住んでいた土地で養われるので、東山丘陵の季節変動サイクルがどうなっているのか、まったく検討が付けられません。
未だこんなに残雪が有って、春が来たばかりのようですね。
春の妖精たちがやっと顔を出したところでしょうか。
ショウジョウバカマとカタクリのツーショットが素敵ですね。
地理佐渡さんのバイクの後ろに乗って、連れて行って欲しいくらいです(笑)