写真撮影:2020.07.04
シリーズで紹介している苗場シリーズは明日からまた再開予定。
さて、もうすぐ築30年になるわが家である。家は時が経つにつれ、まず水回りから補修が必要になるのは周知のこと。ここしばらくは、洗面所の蛇口からぽたぽたと水漏れるのが気になっていたわが家である。特に妻が使った後は力がないせいか、漏れが気になる状況だった。
このままではいけないから修理をしよう。7月4日は朝から雨であった。雨なら出かけるアテも無いからちょうど良いか。この際..
実は簡単な水道の修理なら少しの経験があった。以前風呂場のカランとシャワーの一体型の部品交換をしたことがあるのだ。今回は蛇口の中のコマの交換だけだろうと思うと、遙かに軽微な作業とうぬぼれていた。
まずはネットでいくつか修理のノウハウを調べ、部品を購入しにホームセンターへ。この部品購入にはあとでちょっとしたハプニングがあったが、結局はうまく行くのである。
妻に試してもらっても漏れは無かった。昨日の午前中はこの修理にかなりの時間を使ったがこれで一安心である。今回はそんな地理佐渡の作業風景を紹介。少しは手順も分かると思う。ごらんあれ。
Photo-01
ここしばらくぽたぽたと水漏れする蛇口でした。この後水漏れだけで無くて蛇口全体の清掃もして綺麗にしていきます。
Photo-02 水道用ツリコマ ホームセンタームサシで購入
Photo-03
普通の水漏れはこれで大丈夫と思いきや、作業を進めるうちに形状が異なることが発覚。しかもパッキンのゴム部分のもサイズ違い。うっかりでした。こういう時は一度全ての部品を外して構造とサイズを確認しておくべきでした。
Photo-04
とりあえずカバーを外してノブの取り外しもしなくてはなりません。
Photo-05
もう一つ金属製の押さえがありました。これも外しますが、ついでに古い歯ブラシを利用して汚れを丹念に落として置くつもりです。
Photo-06
水道用プライヤーで外しますが、挟む部分にプラスチックのカバーが付いているものが良いです。部品に傷が付きにくいのです。この汚れている部品は先にも述べたように、古い歯ブラシで丁寧に落とせる汚れを取りました。
Photo-07
先の部品を外したら、次に白い土台ごとモンキーレンチで回して外します。写真の様子は少し緩めたあとです。モンキーレンチでやるしか無かったので、少し汚れが付きました。後で磨きましたが、汚れと傷が少し残ってしまいました。まぁ、ノブが付けば隠れるのですが。
Photo-08
外した土台からコマを抜いたら予想していた形状ではありませんでした(泣)。左端の部品の下端がいわゆる固定コマでした。購入してきたものではだめです。再びホームセンターへ車を走らせました。
Photo-09
もう一度ホームセンタームサシへ。固定コマパッキンという部品でした。200円ちょいのものです。この時に気をつけたいのはサイズです。
Photo-10
古い固定コマを外しますが、そのためにノブも利用して固定します。その上で左手でノブを持ち、右手でドライバーを回すと良いです。結構ねじを回すのは重いです。水道ですからねぇ。
Photo-11
外れました。ナットの長さが違うので、オリジナルのナットを再利用します。一つ一つ部品を外したら歯ブラシで汚れを落としつつ作業すると良いです。止水栓で水は止めていますから、事前に洗面器やバケツに水を確保しておきましょう。
Photo-12
購入したものは左のような状態なのですが、今回は購入したコマのゴムパッキンだけを外してつけなおします。右は余ったねじと使用済みのゴムパッキン。こういう手間をする前に、一度全てを外して構造を調べておくべきでした。反省です。
Photo-13
作業後古いゴムパッキンを拡大して見ました。やはり替え時だったようですまあるいすじが分かりますよね。それとゴムもやや硬かったです。
最後にご注意をいくつか。
1.水道の修理をする際は必ず止水栓を止めてからにして下さい。
2.バケツや洗面器に水を少し保管して作業すると、部品の洗浄等に便利です。
3.家にいるのは自分だけの状態が良いかも知れません。トイレ等の水も止まりますから。
4.蛇口からの水漏れはコマの劣化の場合が多い様です。サイズがあるのであらかじめ確認のために外してサイズと形状を確認しておくと良いです。
たぶん当サイトを見ておられる男性陣の皆さんには、さらなる兵(つわもの)もいましょう。たまにはオヤジのかんりにんも家庭で役に立っているのだと言うことを記事にいたしました。こうした修理は自分でできると安上がりで助かります。冷蔵庫には水道回りの修理請負の業者の連絡先のマグネットシールは貼っていましたが、業者を呼ぶまでもありませんでした。
---------------------------------------
写真撮影:2020.07.04
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1273
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
止水栓を閉めて一旦部品を取り出し、
確認をし、そしてまた一旦埋め戻す。
その上で止水栓を戻して買い出しに
出るか、止水栓を止めたままするか。
後者であれば良いのですけど、家族
がしばらくはいないことが前提です。
今回は前者で対応となりました。
部品の確認は大事ですね。
再度認識しました。
山に行ったら戻りに降られました。ず
ぶ濡れでした(苦笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
若いうちはそんなことはなかったと思
いますけどね。当方はまだやって見る
かとぎりぎり思っている次第です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですよね。気力・体力が要ります
から。無理はしない方が良いです。
当方も今のうちだけです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>洗面所のシャワーとの切り替え..
どんなタイプか分かりませんが、
シャワーヘッドの交換で済むよう
であれば、一番簡単です。
問題は根元でするタイプです。そ
の場合部品を探して交換するか、
いっそのこと全部を取り替える。
当方は風呂場でそれをやりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>同じ厚さのゴム板を買ってきて
パッキンを作った..
やはり兵(つわもの)ですねぇ。
山小屋さんならと思っていました
よ。コマのゴム。ひっくり返して
はさすがに気が引けました。家を
建ててから一度も換えていなかっ
たのでねぇ。2個で200円とちょい
ですから..
無い場合はその手法は頂きです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
いざという時はネットで検索して
みて、例となる説明や動画を見ら
れると良いですよ。
当方はそれでファンヒーターとか
もなおしたことがあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
止水栓。経験があったのですね。
ネット上でノウハウを調べる際に
必ず出てくるのが止水栓のこと。
これは間違えられませんよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
土佐錦魚どっぷりの時代に、修理ネタを幾つかアップしていましたが、
最近読み返してみて、すっかり忘れているものだと。
ブログの有りがたさでもあります。
水道の元栓クローズは必須ですが、よく忘れます
水栓の分岐を追加するときに気付いて真っ青になったことが。
これは記録が残っていません。
こんなものです
そうだったんですね・・・
始めて見ました 有難う御座います
息子と相談して 使ってます
有難う御座いました
何か 進歩した見たい ・・
やっています。
コマのゴムパッキンは引っくり返して使えば
2度使えます。
同じ厚さのゴム板を買ってきてパッキンを作った
ことも何度かあります。
こちらのほうが経済的でした。
洗面所のシャワーとの切り替えがおかしなことになっています。
息子はあまりしませんね。
もう少し年になったらしてくれるかもしれませんが・・・
お疲れ様でした。
若い頃は、いろいろな修理をやりましたが、もう、いけません。
気力、体力ともに、限界です。
機械や器具などに疎い年寄です。
壊すことはあっても修理の出来ない年寄です。
当方、どんよりとした日曜日です。