新潟地理歴史・写真撮影:2012.04.08
二階建て車両のMaxときです。
Photo-01
JR東日本・上越新幹線。僕の帰宅時はいつもこれで新潟・長岡間を往復しているわけです。全ての車両がこれというわけではなくて、一階建て車両ももちろんあります。今回は自宅との往復時に新潟駅で少し撮影した新幹線の車両と在来線の車両を紹介しています。新潟駅はたくさんの路線が集まる駅で、電車もディーゼル車も入る駅です。
Photo-02
Photo-03 Maxが何の略かがわかります。
Photo-04 磐越西線だったと思います。
Photo-05
------------------------------------------------------
写真撮影:2012.04.08 新潟市
------------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------
新幹線「とき」には久しく乗っていません。
もっぱら高速自動車道を使っています。
それも直江津ー小木間が多いですね。
新潟ー両津間は新潟市内を走るのが苦手となりました。
若いころはなんでもなかったことですがね ・・・・。
何故か2階のほうが乗客が多いです。
やはり展望がよいからでしょうね。
最近は東京からより大宮から乗るようにして
います。
多少の時間短縮になります。
昨日はカミナリがなってアラレが降りました。
低気圧が通り抜けたようです。
今朝はよく晴れていますが、気温が低いです。
安人はそちら方面は行った記憶が無い・・
一度大昔に会社の旅行で・・
勿論新幹線も無い時代です
今年 金沢か佐渡へ行こうと「関東うかん会」の
メンバーで話して居ます
都内を案内シテくれてるY君は佐渡に行けと・・
行ってます(笑う)・
夏より秋が良いと言ってます(笑う)・
新幹線に乗って見たいです
明日からも続くのでしょうか?
宜しくお願い致します
顔を出しちゃいました(笑う)・
お伺いが遅くなり申し訳ありません。
上越新幹線は未だ乗った事がありませ~ん!
Max!流線型のナイススタイルですね。
是非一度、乗って見たいものです。
('_')今朝は今我が家に咲き誇る水仙と今まで写した水仙を纏めて見ましたので御覧下さいネ!
('_')それではまた金曜日にお伺いさせて頂きます。
('_')Gooブログへ来訪コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
なかなかいい感じですね。
2階席が評判なのも分かります。
私も多分行くと思います。
もう日本中を新幹線でつないで飛行機より使い勝手がいいですね。
ゆっくりそちらの旅をしたいものです。
私は東京新潟間の往復に上越新幹線を利用し
ていますが、始発から終点まで乗るので一度も
座席指定はとったことがありません。だいたい
MAXの2階に乗ることにしています。
いつも一人ですから必ず座ることができます。
座席が高いので外の風景がよく見えるので気に
入っています。まるで子供同様ですね。しかし
天井が低くて、よく頭をぶつけています。
ところで、このMAXも廃止の方向で行くこと
が決定されましたね。先日ラジオのニュースで
知り、びっくりしています。残念です。
いつも大変お世話になっております
本日も助けていただき
心から感謝申し上げます
早速
御礼の言葉とともに
本日の記事に追記させていただきましたので
ご参照いただければ
幸いでございます
これからも更なるご活躍お祈り申し上げます感謝の気持ちをこめて
一株でこれだけになりました。
訪問が遅くなりました。
MAXかっこいいですね。
Multi Amenity Express
意味がイマイチよく分かりません。
調べてみたのですが、“多くの快適性を持った新幹線”ということですが、????という感じですね。