地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

エゾエンゴサク 奥只見 2016.05.16

2016年07月08日 05時14分51秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2016.05.16

 

 

「北海道や本州北部の日本海側の比較的湿った原野や山地、原野に見られる多年草で非常に弱々しい。」

 

Photo-1 蝦夷延胡索 学名:Corydalis ambigua ケシ科キケマン属

 

 

 と、e-yakusou.comでは説明している。越後でも佐渡でもよく見かける。なお、この種は薬効があるのと同時に、山菜としての利用も可能という。さすがに、採取して食したことは無い。新潟市郊外ではミチノクエンゴサクなる種もあるという。是非見てみたい。

 

 

 

 

Photo-2

 

 

 

 

Photo-3

 

 

 

 

Photo-4

 

 

 

 

Photo-5

 

 

 

 

Photo-6

 

 

 

 

 

【エゾエンゴサク・参考サイト】

http://www.e-yakusou.com/sou/soum065.htm
e-yakusou.com

http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_violet_corydalis.htm
エンゴサクの仲間 - 植物図鑑・撮れたてドットコム

 

 

 

 

------------------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エゾエンゴサク (mcnj)
2016-07-08 05:26:50
小さい花ですが、近づいて見ると、気品がありますね。
綺麗な色です。

さて、今日も、暑くなりそうです。
頑張りましょう。
返信する
Unknown (つちや)
2016-07-08 08:20:59
お早うございます
今朝もキジのヒナ観察で朝早くに出ました。
ヒナとの出会いがありましたが遠い位置でした。

エゾエンゴグサ、私も観ているでしょうね。
見たことが有るような紫色の花です。
可愛い花ですね。 薬草とは何に効くのでしょうね。
ボケ予防に効くものはないでしょうかね。(笑)
返信する
エゾエンゴサク (ひろし爺1840)
2016-07-08 08:45:21
 !!(^^)!!お早うございま~す!
◇来訪コメントを頂いたお礼と今日のブログへのお誘いで~す!
@('_')@天候不順が続きますね。
今日も生憎のお天気で外出がままならず、【地理佐渡さんのブログ】で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
綺麗な紫色をした花の情報やショットを有り難うございます。初めて見ました!
またのご紹介・ご案内を楽しみにお待ちしていま~す!
☆「f・いいね!」に→ポッチ・Ok!

!(*^_^*)!今朝のブログ投稿は「英国スコットランド旅行記Ⅴ」を編集しましたので、映像と音楽で一緒に行った気になって頂ければ幸せま~す!
!(^^)!ご覧頂いた感想も宜しくお願いしま~す!それでは素敵な週末をお過ごし下さ~い!
返信する
エゾエンゴサク (山ぼうし)
2016-07-08 18:34:02
「エゾ」ですか、遠い地に思いをはせます。「エゾ」の名が付く植物は見たことないな~と思い、自分の日記で検索したら、「エゾタンポポ」を観察していました。
ところで、最後の画は印象的です。錆びた雨どい?と残雪とエゾエンゴサク、らしくないような、。らしいような。
返信する
こんばんは (karin)
2016-07-08 20:10:17
地理佐渡..さん こんばんは

こうして山野草のお写真を拝見しながら、
「あ、このお花は見たことがある!」などと
いろいろなことを思い出しています。

素敵な色ですね。ああ、いいですねぇ。
返信する
Unknown (ディック)
2016-07-08 20:17:34
紫というよりは青味の強い花、と理解しているので、実物を見られたらいいなあ、と憧れております。
こちらで見るジロボウエンゴサクとかムラサキケマンとかと比べると、花の唇の部分が大きいのですね。
返信する
yokosuka 安人です (安人(あんじん))
2016-07-09 05:06:16
お早うございます(*^^*)

エゾエンゴサク 全体を見ると花はかなり

小さいのですね 綺麗な花です


鎌倉は今日の予定でした

横浜にでも行って街を歩いて見ようかと思います

鎌倉は外を歩くので濡れますよね

横浜だったら店の中で濡れません

明日は リオのカーニバルが有ります

天気は良さそうです



 
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2016-07-09 07:08:26
おはようございます。今朝は又雨でス
タートです。おかげで涼しい朝です。
これから仕事に向かいます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
昨日は暑かったですか。どうでしょう。
こちらは快晴では無かったですが、曇
りで気温はそこそこ上がったという感
じでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
雉の親子。高い頻度で見られるのがう
らやましいですねぇ。親離れはいつ頃に
なるんでしょう。それが気がかりです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
ありがとうございます。そちらの天候は
いかがですか。梅雨末期は大雨になるこ
とが多いですから、心配です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
エゾとつく植物ってどのくらいあるん
だろう。言われて逆に自分もどのくらい
紹介してきたのかが気になりました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
はい。karinさんは見たことがあるのか
もしれないですよ。東山丘陵などでも
あり得ますから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
逆にジロボウエンゴサクを僕はみたい
ですねぇ。こちらでは見ないのです。
ムラサキケマンとは花は似ています
けど明らかに違うのが実物を見れば
分かります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうですね。花はそう大きくは無いです。
さて、鎌倉は楽しみです。大いに楽しみ
また、ネタの仕入れをしてきてください。
ただ、天候がどうでしょうかね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する