山里の風景 写真撮影:2020.01.11
歩いてきた田をあとにする。農道をゆっくり歩く脇にカラマツ並木。落葉針葉樹だ。この比礼・軽井沢あたりでは点々とみられる。雪は無いが季節は冬。周囲はほぼ枯れものだけで占められるが、サルトリイバラの赤い実が残っていた。この赤い色は寂しい風景の中で小さなアクセントだった。周囲は実に静寂。
Photo-01 フキノトウをこの時期に見るなんて驚きです。
Photo-02 カラマツは落葉針葉樹です。
Photo-03 その松ぼっくりです。
Photo-04 真っ赤なこの実はサルトリイバラでしょう。
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2020.01.11
---------------------------------------
山里の風景
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
寒々とした風景に小さなサルトリイバラの赤い実が
可愛いですね。
小鳥たちが来て食べないのでしょうか?
松ボックリも落ちないで頑張って居ますね。
まったく雪がない大寒の越後路ですね。
フキノトウが顔を出しましたか。
サルトリイバラ、綺麗な色ですね。
今朝は、、天気がいいと思います思っていたら、雲が出てきてしまいました。
ありますね。
赤い実はこの季節楽しませてくれますね。
フキノトウがもう出ているなんて・・・
今年はどうかなってしまいそうですね。
葉っぱがすっかり落ちてしまったようです。
雪国に、ほとんど雪が無い状態なのには驚きでもあります。
普段目出らぬ木の実などもたくさんあるようです。
季候異変、昨年の春は例年になく寒かったのですが、
今年はどう出て来るのか心配です。
春のような日射しがありました。とて
も1月とは思えぬ天候でした。午後から
は曇りましたが、雨雪がふるでもなく
て、穏やかでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
まともに降っている年でしたら1月に
ここを歩く事すらできません。スノー
シューを持ってしても避けたい程です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうなんです。一枚目ですが分かりま
したか? 緑の雑草のすぐ後です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
サルトリイバラの実。赤くて鮮やかな
色を楽しませてくれます。シオデは黒
くしわが寄っていました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。まだ晩秋の頃には葉がありまし
て、色づいた姿を紹介しました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
>季候異変、昨年の春は例年になく寒
かったのですが..
いつもの年とどれほど違うかを今日の
新潟日報が報じていました。
平均気温も高いようですし、まず山以
外積雪が無いというのもすごいことな
のです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここまで無いことは初めてです。12月に無い無い
と言いましても、1月に入れば積もっていました。
何か先が心配です。
サルトリイバラの青い実を遊歩道で初めて見て
名前を調べ熟したらどんな色になるのかと
楽しみに先日出かけて見ましたら
根元から切られていてすっかり枯れていてガッカリでしたが
こちらでサルトリイバラの赤い実を見せて頂き
嬉しくてコメントをさせて頂きました。
こんなに綺麗な色になるのですね!
ありがとうございました。
また寄せて頂きます。