新潟日報scan:2019.04.26
隙間時間ができたことを利用し、早めに紹介しておきたかった今年度の佐渡・薪能の予定を予約投稿する。今回紹介しているのは4月26日の新潟日報の朝刊の切り抜きである。4月に入ると佐渡の観光シーズンは始まるが、本格的に山野草が始まり、ドンデン線や大佐渡スカイラインの開通から一気にトップシーズンへと向かう。その頃から薪能の季節になる。無料のものもあるし、有料のものもある。いずれにせよ普段見ることの無い薪能にふれられるのが楽しい。好きな方々には、このためだけに佐渡へというのもありだと思う。
新潟日報:2019.04.26
平成最後の日に記事更新ができた。
何よりである。
---------------------------------------
新潟日報scan:2019.04.26
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1205
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
いました。地理佐渡は昨晩帰って
きました。昼には長岡を又離れま
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
いつかは佐渡にてご覧下さい。
良いですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
1日の記事更新はあきらめ
2日に地理佐渡は再開でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
どうしても佐渡ネタが少なく
なっていましたから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
はい。たまには佐渡ネタでと..
今年は案内が遅くなりましたね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。佐渡にいる時は
もう見放題だったのですが..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですね。そちらからですと
遠いです。いずれ撮影して紹介
できたらと..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
はい。あの時あの空間を共有
できましたこと。良い思い出
ですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
はい。いつかお子様家族とど
うですか。音楽一家のようで
すから良いと思いますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
令和に入りましても慌ただしい
地理佐渡ですが、よろしくお願
いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
はい。やっと借金を完済しまし
たね。タイガースの5月1日は良
き日となりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
はい。混雑するでしょうけど、
一度見て見られると良いですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
祝賀ムードで明けたSuperゴールデンウイーク♪
宜しくお願い申し上げます。
我らが阪神ターガースも平成最後の一戦を爽快・豪快に勝利してくれて、とっても嬉しいものです。
令和初V、初日本一に期待したいものです♪
新時代もお互いに体に気を付け趣味や仕事に頑張りましょ~!
之からも交流を宜しくお願い致します。
@(´・ω・`)@ブログ訪問旅で色々と見聞させて頂くのを楽しみにしております!
☆彡「FaceBook」にも→「いいね!」ポッチで~す!
:(´・ω・`):曽爺のMyBlogへのお誘い<👇>
・令和元年第1回目の投稿をしておりますのでお付き合い頂ければ幸せま~す!
ご覧頂いた感想コメントなども楽しみにお待ちしていますネ。
◇GWを元気にお楽しみ下さ~い!
能楽観賞は東京では何回か出掛けましたが、
残念ながら佐渡の薪能はこちらでお写真を
拝見しながら想像しているだけです。
一度でいいからライブで観たかったです。
いよいよ薪能のシーズンですね。
もう行かれなくなりました。
一度でも観たので良しとしましょう。
元気だったあの頃を懐かしんでおります。
今年も始まりましたね、行ってみたいです!
でも簡単には行けません。
近場で何か探してみましょう
いよいよシーズン到来ですね。
今年もスケジュールがいっぱいのようです。
能はテレビで見たことしかありません。
日本美術の題材になったりするので興味はあります。
いずれは一度見てみたいとは思いますが、まだ自分の中でその気分が熟していないというか…。
素晴らしですね。
友達がお能のお稽古をしていたので
発表会が楽しみでした。
佐渡の旅行も憧れますね(^^)
いよいよ、今年も、始まりですね。
佐渡は、遠すぎて、なかなか、近寄れません。
昨日は、予報が外れて、降りませんでしたが、今日は、降っております。
この年にして能はまだ観たことがありません。
佐渡博物館でロボットによる能を観ただけです。
いつの日か本物の薪能を観たものです。