地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

紅葉スキャニング② 2012.11.11

2012年12月06日 05時00分21秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。801

 

たぶんノコンギクだと思います。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02 花の部分をトリミング。そしてリサイズも少し。

 

 

 子どもの頃に植物採集をやったことがあります。標本を作るのには面倒が多かったのですが、今やスキャナーという強い味方があります。採取地点の風景と共にこうしてデータをストックできます。デジタルカメラとスキャナーのコラボによる記録。これは現代版植物標本じゃないかと素人ながら思うのです。


 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

【てじゅん】

①採取時はいらない本を持って行き、採取したその場で挟みます。

②本はつやつやした紙質のものではないです。水分を吸収させるためです。

③数ページ分は間隔を開けた方が良いです。

④持ち帰ったら本を水平に置いて、何か重しを乗せましょう。

⑤一晩押したくらいがよいでしょう。半生の内にスキャニングです。

⑥ただ、茎や花の厚みがある場合は、もう一日ですかね。

⑦採取前に現場の写真撮影は必ずしましょう。一緒にデータとして保管するのです。

 

 子どもの頃にやった植物標本づくり。大人になってやるとしましたらこれがまた楽しい時もありましょう。アート系の楽しみとしましては背景の色だけでなくて、何かと共にスキャニングするとかしても良いでしょう。英字新聞とか。で、センスの良いものができましたら、はがきのデザインなんかにどうですか? 凝ったフォントの文字を入れたりしましても楽しいですよねぇ。

 

 

【植物標本の作り方・参考サイト】


http://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/text/syokubutu_hyouhon_tsukurikata.files/frame.htm
福井市自然史博物館/植物標本の作り方

http://www.tsm.toyama.toyama.jp/_ex/tyou_tai/page002.html
富山市科学博物館/講座・富山の植物調査隊 植物標本の作り方

http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/plant/hyohondukuri/index.html
倉敷市

http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/kiyo/2008/Ogawa(2008).pdf
徳島県立博物館研究報告

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2012.11.11他
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_801
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
▲siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2012-12-07 05:40:04
おはようございます。

ありがとうございます。何度も同じものを続けてはと
思うのですが、ついつい紹介してしまいます。これ
らにまた新たな工夫を考えねばならないですね。

返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-12-07 00:35:30
スキャニング、標本作り、・・・・・・。
いいですね。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

楽しめました。
ありがとうございました。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
返信する
▲koyukoさんへ。 (地理佐渡..)
2012-12-06 22:57:58
こんばんは。

是非やってみてください。このシリーズは明日と
明後日で閉じます。スキャニングしたものと、現
場の風景をそろえて紹介します。
この辺の編集については、とにかく乱暴なやり
方ですが、本来は丁寧にやると良いでしょう。
写真がメインとして、標本を添えておくというのも
ありだと思います。

返信する
こんばんわ (koyuko)
2012-12-06 22:06:20
あら~ とても綺麗ですね。

私もマネッコしましょう。スキャニングした事ないのでうまく行くかしら?
返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2012-12-06 20:09:08
こんばんは。どうも寒冷前線が通ったあとだと
思います。雪も降りましたし、一気に冷え込ん
できた感じです。皆さんの所はどうでしょう。

==============================================
▲つちやさんへ。
そうですね。手軽い木の葉が第一でしょう。
それから少しずつ慣れていく内に今回のよ
うな草花に手を出してみましょうよ。

==============================================
▲山小屋さんへ。
そうですよね。子どもの頃はそうしたことも
楽しみの一つでした。今ではすっかりそんな
ことも忘れていますが、今回のようにデジタ
ル時代の新しい遊び方もあると思いますよ。
さて、花を摘むのは忍びない。確かにそうで
すね。地理佐渡もそうそういたずらには摘み
取らないようにはしています。

==============================================
▲mcnjさんへ。
スキャニングは多少の所は耐えてくれます。
ただ、あまりでこぼしていますと面倒かも
知れないです。

==============================================
▲紅さんへ。
完全に乾燥させぬうちにスキャニングするの
が一応良いと思っています。花の色合いがま
だ残りますから。
さてさて、いよいよ山の家の冬じまいですか。
気をつけて作業なさってください。

==============================================
▲Heyモーさんへ。
ありがとうございます。嬉しいです。こうして
喜んでいただけますと。普段は畑仕事に精を出
しておられるHeyモーさんも畑脇の雑草などで
試して見られませんか?

==============================================
▲hirugaoさんへ。
そうですか。園芸種ですとどうなるのですかね。
まぁ最も一般的なキクの仲間ですから..
さて、hirugaoさんも片付けごととか。いよいよ
年の瀬という感じですか?

==============================================
▲micoさんへ。
そですよね。特に夏休みなんかですと女子が
よくやっていました。micoさんもそんな女の
子だったのですよね。

==============================================
▲だんだんさんへ。
いつかお試しあれであります。結構面白いで
すよ。何よりブログネタにもできますし、一
石二鳥です(笑)。

==============================================
▲山ぼうしさんへ。
子どもさんがいるご家庭でしたら有りですよね。
子どもと一緒になって遊んでいる内に、オヤジ
の方がはまっていきそうです(笑)。

==============================================
▲ころんさんへ。
電話帳。ちょうど良いですねぇ。そうそうそんな
本がよいのです。一回使用しますと植物を挟んで
いたページなどはしわしわになっちゃいますから
ねぇ。

==============================================
▲kawazukiyoshiさんへ。
爆弾でした。まさに。相川、両津の観測値で35m
あたりの数値が出ています。もう台風です(笑)。
そして午後からは雪もしっかり降りました。
さて、佐世保ですか、うらやましいですねぇ。
九十九島あたりも行くのですか?

==============================================
▲ななごうさんへ。
そうですか。でも、見るだけで良いでしょう。
それでも自由な時間がたっぷりできましたら
遊びの一つとしてもよいのかなぁと..
自分としては色々遊んでみて、新たな楽しみ
方をさらに提案できたらなぁなんて思ってい
ます。

==============================================
▲ディックさんへ。
良いですよ。是非であります。明日からは木の葉
を少し紹介して見ます。
さて、半藤利一さんの『幕末史』。気になります
ねぇ。本屋で探してみます。

==============================================
▲裕さんへ。
コインのスキャニング。背景を黒に。良いですよ。
見ましたがやはりこちらがよいですね。あとは、
やや濃いめの水色なんてのもいけるかも知れない
です。コインをガラスの上に置いて、青い紙をか
ぶせてスキャニング(撮影)です。

==============================================



返信する
背景・・・ ()
2012-12-06 18:25:59
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

>現代版植物標本じゃないかと素人ながら思うのです。
素人ということは謙遜にしても、植物標本としては写真撮影よりも?忠実なる植物標本になるように思いますが。
佐渡の現代版植物標本が出来ますね。

以前、コインの友に背景が白よりも黒くスキャンすることを教わり試みたことがあったのです。
背景の選択は、スキャンする(対象の)もので考えることかなと・・・
http://yutaka901c.butanishinju.com/page02sor.html
返信する
Unknown (ディック)
2012-12-06 17:40:09
>これは現代版植物標本
ぼくもまさしくそう思いますよ。
作業が大変だとおもいますけど…。
だから自分でやるのは遠慮して、こうし見せていただけるのが一番嬉しい…(笑)

ちょっと報告
半藤一利さんの「幕末史」を読みました。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-12-06 16:32:54
面白そうですね。

私は花を抜くのが好きでした。困った性格だと自分でも納得してます。
今は見るだけにしてます。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2012-12-06 14:52:18
爆弾低気圧が
そちら方面で爆発しているとか。
どうかお気をつけください。
山口では一片の雪が舞いました。
明日は佐世保という九州の街に行く予定です。
天気はどうかなー。
今日もスマイル
返信する
標本&スキャナーで (ころん)
2012-12-06 14:40:26
いいものが出来ますね。

押し花絵を作成してる頃、
分厚い電話帳持って山に行きました、
植物の裏も使ったりしました。
返信する
標本 (山ぼうし)
2012-12-06 12:34:56
今24歳の娘が小学生の頃だったら、きっと教えてましたね。
まぁ、私が率先したでしょうけど。

実際に手伝いましたね~、確かセミの抜け殻でした。
今思うと女の子なのに・・・。
返信する
スキャナーで (だんだん)
2012-12-06 12:22:20
そうかぁ、その手があるんですね。
押し花はよくしてました。
古い本は、紙質が押し花には良かったですね。
いつか邪魔になったりして捨てたりして。
興味が深いと、大事にしただろうと思います。
返信する
こんにちは (mico)
2012-12-06 11:04:17
子供の頃の押し花作りを思い出しました。
今は便利になりましたね。
返信する
ノコンギク (hirugao)
2012-12-06 09:48:51
我が家のは園芸種のでしょうか。
この花があります、頂いた時にそう聞きましたが・・・

小学校の時に夏休みの宿題でしました。
懐かしいです~

今朝はまた冷たかったです。
少しづつ片づけ事をこなしています。
返信する
素晴らしいアート!! (Heyモー)
2012-12-06 09:33:08
おはようございます!!
これは素敵なアートですね 最高です!!
今の時代ならではのデジタルカメラとスキャナーのコラボによる記録 いいアイデアですね 
感心致しました 
素晴らしい情報をどうもありがとうございました!!!
返信する
現代版植物図鑑 ()
2012-12-06 08:16:28
おはようございます^^;
植物標本、スキャニングが出来て便利になりましたね。
未だ試した事は無いですが楽しそうですね。
色もそのまま、立体感も出ていい標本ですね。

さて明日から山の家です。冬の戸締り、寒冷地の冬支度です。
師走に入り、急に気ぜわしくなりました。
返信する
スキャニング (mcnj)
2012-12-06 06:13:27
小屋って、残すのですか。
それでも、花の部分は、立体感がありむね。
完全には、潰さなくても、いいのですね。
返信する
植物標本 (山小屋)
2012-12-06 06:05:54
私も子供の頃作ったことがあります。
その場ではなく家に帰ってから新聞紙で
挟んで本で重石をしました。
1枚ずつ、画用紙に貼って採取した日にち、場所等を
記入して1冊の本にしていました。
大事にしていたのですが、いつの間にか消えて
しまいました。

デジカメがでてきてからは写真だけで記録を残すように
しています。
花を摘むのは忍びないです。
返信する
スキャニング (つちや)
2012-12-06 05:08:04
お早うございます
スキャニング、標本作りは楽しそうです。
こんな方法もあるのかと勉強になりました。
先ずは木の葉が無難でしょうかね。
今でしたらイチョウの葉が良いようです。

佐渡方面は荒れるようですね。
年末に来て風邪などひかないようにしてください。
返信する