ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。576
昨日(12/18)の帰りのことである。ちょっとした時間車を止めてラジオを取り出してみた。低い周波数を中心に、少しの間だがあちこちのバンドをサーチしてみた。たいした成果もないまま、おもむろに11710Khzにあわせた時である。アルゼンチンタンゴと思われる音楽が明瞭に入ってきた。
もしやの期待が頭をよぎる。アルゼンチンのRAEではないか。
程なく音楽が終わり女性の声が..。どうも日本語だ。これは期待が高いぞと思ったら曲の終わった頃がちょうど6時30分(日本時間)。アルゼンチン国内の話題を語ろうとしていた。そのニュースの入りにはっきりとRAEのアナウンスを聞く。
こんなに明瞭にはいることがあるのか。同局をこんなに良い状態で聞いたことは過去一度もない。午後6時30分と言う時間帯。公式に伝えられている放送時間とは違うんじゃないかなぁと不思議に思ったが、紛れもなくRAEと言った。
ニュースはアルゼンチン国内での自動二輪の部品生産がどうのこうのと言う内容。その話題の後は再びアルゼンチンタンゴをもう一曲とのアナウンス。残念だが再び音楽となったところで、電源を切らねばならなくなった。
SINPOは34333と言うところだろうか。録音にも耐えうるし、受信報告だって書けそうなほどであった。なお、ラジオはSONYのICF-SW55。アンテナはAN-1である。
お越しのBCLファンの皆さんへお伝えしたい。チャンスがあったら夕方の6時30分頃お試しいただきたい。コンディションの気まぐれからだったからかも知れないが、時期が良いのかも知れない。当方が聞いていたときは気になる混信はほぼなく、電波の揺らぎも少なかった。
---------------------------------------
写真撮影:2008.12.06
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_576
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
お尋ねの断層の件ですが、詳しくは知りませんが大昔この地方で地震がありその時出来た様ですね。このお寺の境内は溶岩の様でとても歩きにくかったです。
爺の四国巡礼・常楽寺参拝に御付合い頂有難うございます。
携帯用のラジオでアルゼンチンの方の放送が聞けるとはですね。!
日本語で放送されているとは、更にで~す。!
素敵、アルゼンチンタンゴ大好き、
曲が流れると、踊りたく成ります、
夕方6時半ですね、この時間は夕食の支度
しながらラジオ聞いてる時間です、
今夜、早速チューナー探して見ます
楽しみ♪
受信情報交換室への受信報告ありがとうございます。
受信されたのですねラアエ(RAE)...。
おめでとうございます!!。
やりましたねぇ~。
私は今年は一度も受信できてません。
アルゼンチン国営放送はあまりにも遠すぎて電波は微弱...。
また季節や近隣諸国の強い電波に邪魔されて
日本では滅多に受信できない放送局ですからね。
今はインターネットラジオがあるので
海外の放送局を聴く事が比較的簡単な世の中でありますが
日本の裏側の遠く離れた異国から
遥々と海を越えて空を飛んでくる電波が
受信出来た時の感動は言葉に言い表せないですね。
これがBCLの醍醐味ですね。
アルゼンチンですか、地球の裏側ですよね!
まさに奇跡に近いことでは・・・。
嬉しそうな顔が目に浮かびます~!
アルゼンチンからの声とは、よろしいですね。
これは、やめられない・・・ですね(笑い)。
良かったですね。
しかも、日本語で放送されとは、更に、驚きです。
珍しい放送に、惹きこまれそうですね。
楽しめそうですね。
地球の裏側からの放送、感激ですね。
電離層が落ち着いていたのでしょうか。
喜びが伝わってきました。
がとうございます。あれこれありまして、レス
が遅れがちになっています。今回は一つにまと
めての形式でご容赦ください。
▼hiroshijiji1840さんへ。
断層の質問に対するお答え感謝でした。
四国にも地震断層は各所にあるようですから、
珍しくはないと思います。境内にその手の説
明もあると嬉しいのですがね。
さて、アルゼンチンの放送は幻の局と言われ
ていまして、海外短波放送受信マニアには夢
の局なのです。昨日も試しましたが、だめで
した。
▼mitirinさんへ。
本場のアルゼンチンタンゴ。もしかすると日本
では聞けないものも聞けるのかもしれません。
ただ、この局の受信はかなり良いラジオとアン
テナを使い、あとは電波状況の良いときと言う
条件の厳しい局です。なにしろ、アルゼンチンは
日本の真裏。最も遠い2万㎞向こうですから..。
▼Ondaさんへ。
局アナはラアエではなく、「こちらはアールエーイー..」とくるものでした。おかげでしっかりと
確認ができました。翌日。つまり昨晩も挑戦しまし
たが、だめでした。午後6時台というのはサマータ
イムのようですね。一時間時計の針を進めたとすれ
ばこの時間帯からとなりますものね。
▼アコードさんへ。
飛び上がりたい気分でした。仕事帰りの事でした。
急ぎ帰る必要のあるときでしたので、のんびり聞け
ないのが残念でした。滅多に聴けない局ですから。
▼nakamuraさんへ。
よりによって、時間がないときに限ってこれ。
嬉しいのと惜しまれるのとで複雑な気分でした。
▼siawasekunさんへ。
過去幾度もチャレンジして、まともに内容が確認
できるような状態で聞いたことがなかった局です。
すごく嬉しい出来事でした。
▼山小屋さんへ。
天候は良くなかったのですが、不思議とバンドの
状態が良かったようです。超幸運といえる出来事
でした。今後また聞けることもありましょうが、
果たして今回のように良好に聞けるかどうか?
アルゼンチンと言ったら、地球の裏側ではないですか。日本語が入るのはなぜ? 日本向けの放送なのですか?
すみません、こちらの世界はよく知らないものですから。
日本向けですよ。海外には日本語放送をして
くれている局がいくつもあります。そんな中
で、最も受信困難な局がRAEなのです。
なお、近隣の中国、韓国、台湾、ロシア、北朝鮮
の放送はいずれも良好に入ります。
よろしかつたら試しに1044Khzなんて挑戦し
てみられると良いと思います。
夜が良いですね。中国の北京放送です。