ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。823
あふれるほどの花の島
Photo-01
〔特集〕佐渡の自然と感じる春の歓び
いよいよ佐渡は春目前。たくさんの観光客を迎える用意が整いはじめています。今年も島を舞台としたイベントがたくさんです。お待ちしていますよ。全国の皆さん。
ということで、今回はここ最近手にしたイベント案内のパンフ類を一度に掲載しています。いずれ今年の佐渡での能スケジュールも紹介する機会を持ちましょう。四月から薪能は始まりますから。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
---------------------------------------
写真撮影:2013.03.11 スキャニング
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_823
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
もう、30年以上前に行ったきりです。
もう一度、行けるかどうかわかりませんが、行って見たいですね。
創刊号(2008年秋・冬号)から通算して10号ですね。
毎回送られてくるのが楽しみです。
季刊紙で 『佐渡ジャーナル』 も楽しみの一つです。
トキマラソンはフルとハーフですね。
1990年4月、友達を連れて真野町マラソン10キロを走りました。
トキマラソンはどこが主会場でしょうか?
いまは第二のマラソンブームと言われています。
東京、大阪、名古屋等々目白押しです。
もう10歳若ければ ・・・・ と思うことしばしです。
ドンデン山の花を紹介していました。
そろそろオオミスミソウが咲く頃でしょうか?
連休の頃はきっと全国から花好きの登山者が
押しかけることと思います。
ニリンソウやシラネアオイが雑草のように
咲いていました。
まさに花の宝庫ですね。
今年は8月初旬を考えています。
また、お会いできることを楽しみにしています。
何か記憶が有ります 昨年4月だったでしょうか
見せて頂いた気がします
たらい舟。。良く見かけますね パンフレットで・・
春に成ったら素敵な写真宜しくお願い致します
イイナ~ァ、♪
毎年、佐渡さんのページで紹介されていますよね
春も目の前、ドンデン山の珍しい山野草も楽しみです
早苗の植わった、棚田も見たいし、
欲が膨らみます
春~佐渡に早く来て~~♪
流石ですね、色々なイベントが企画されていますね。
世界農業遺産というのもあるのですね。
私は管理人さんが写真でご紹介された棚田を散策してみたいですね。
奈良の西国札所:長谷寺参拝の思い出に御付き合い頂、コメントを有り難うございました。
佐渡を紹介する色んなパンフレットが出来上がりましたね。
佐渡島の観光を是非実現したい気持ちにさせられますね~!
*お金を溜めて行きますよ~!!(^^)!!
こちらにも届きました。
観光の島佐渡に朱鷺に出会いに佐渡さんにも出会いに行きたいです。
棚田もいいし・・・
それに薪能ですね。
散歩係と子守りでいよいよ自由が無くなりました(笑)
いまや自由度が増してきて、ぼくはその気になれば好きなところへ出て行けるわけですが、それはそれでまたいろいろと目移りがして…(笑)
行ってみたいですねぇ~。
5/11,5/12はJR東日本のウォークイベント
「駅からハイキング」で、佐渡の棚田ハイキングと
アオネバ登山も行われるようです。
観光と言えば...
台湾RTIの玉山クイズに当選しました!!。
観光冊子が送られるようです。
(^^)v