地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

え~ルVOL.10他

2013年03月13日 05時04分19秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。823

 

 

あふれるほどの花の島

 

Photo-01

 

 

〔特集〕佐渡の自然と感じる春の歓び

 いよいよ佐渡は春目前。たくさんの観光客を迎える用意が整いはじめています。今年も島を舞台としたイベントがたくさんです。お待ちしていますよ。全国の皆さん。

 ということで、今回はここ最近手にしたイベント案内のパンフ類を一度に掲載しています。いずれ今年の佐渡での能スケジュールも紹介する機会を持ちましょう。四月から薪能は始まりますから。

 

 

 

 

Photo-02


 

 

 

 

Photo-03


 

 

 

 

Photo-04


 

 

 

 

Photo-05


 

 

 

 

Photo-06


 

 

 

 

Photo-07


 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2013.03.11 スキャニング
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_823
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2013-03-14 06:02:06
おはようございます。

ありがとうございます。中身までは紹介していませんが、
何を売り出しているかの雰囲気だけでもおどけできま
しょう。佐渡の自然、花々は見て頂く価値のあるものと
思っています。

返信する
▲YAKUMAさんへ。 (地理佐渡..)
2013-03-14 06:00:49
おはようございます。

そうですね。例年3月の後半から次第に活気が
戻りつつあるのが佐渡の例年ですかね。すでに
先週の船では観光客の団体を見ています。
そろそろ、賑わいをと期待しています。

返信する
Unknown (siawasekun)
2013-03-14 03:25:15
え~ルVOL.10他、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

昨日も、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、、深謝、深謝です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-03-13 22:20:42
こんばんは
色々な催し物があって元気な佐渡ですね。
棚田の風景は一度見てみたいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2013-03-13 21:28:06
こんばんは。皆さんありがとうございます。
佐渡に関心を寄せて頂けることは地理佐渡
にとりましては嬉しいことです。またいろ
んな情報を提供したいと思っています。

==============================================
▲mcnjさんへ。
無理のない範囲でチャンスを得られたらお願
いします。佐渡は逃げませんしねぇ。

==============================================
▲つちやさんへ。
うれしいですねぇ。ご自宅に届くのが楽しみ
でしょう。佐渡はいろんなイベントがこれから
続くんですよ。

==============================================
▲山小屋さんへ。
オオミスミソウはまだです。小木半島の秘蔵の
場所でもまだですね。今年もまたアオネバにも
行こうと思います。そして遠くから来られたお
客さんとの交流がありましたら幸いですね。

==============================================
▲安人さんへ。
そうですよ。しばしば紹介していますから、
何か記憶に残っているものもありましょう。
そうそう春になったらまた色々紹介しますよ。

==============================================
▲みちりんさんへ。
ありがとうございます。色々風景としましても
今までとは違った観点のものも考えたいものと
思っています。今年の地理佐渡は佐渡をどう切
り取るか?

==============================================
▲日本男道記さんへ。
ありかどうございます。これらに見られるもの
だけでなくて、僕は僕で佐渡を紹介して行きま
す。ただ、皆さんにはいろんなイベントがある
よと紹介はしたいのです。

==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
爺さん。嬉しいコメントをいただいています。
無理せずですけど、チャンスがありましたら
お小遣いをためておきまして是非佐渡へであ
ります。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
それはよかった。薪能。とにかくお勧めです。
ただ、お孫さんの子守はやはり大切ですから
ねぇ。いつかそのお孫さんとそのお父さんお
母さんと共にだったらまた最高ですねぇ。

==============================================
▲ディックさんへ。
ディックさんをはじめすばらしい写真を撮影
されています皆さん。そして、それとはまた
別の視点で優れたサイト管理をされている皆
さんですから、どうにか薪能を一度見に来て
欲しい。撮影したり肌で場を感じて欲しいも
のと思っています。

==============================================
▲Ondaさんへ。
いやいやOndaさん。是非でありますよ。
宿はもちろん僕の部屋。寝袋持ってき
て下さい(大笑)。
さて、うらやましい話が最後に付いて
いましたねぇ。

==============================================
▲kawazukiyoshiさんへ。
そうですよ。春が来たとたんに佐渡は変わ
ります。とにかく地理佐渡からはそんな風
景をできうる限り紹介したいところです。

==============================================
▲だんだんさんへ。
いやいや、僕もそうでした。
さて、佐渡はこれから秋の深まる頃まで
活発になります。一年の2/3がシーズン
です。色々紹介、そして誘惑しますよ(笑)。

==============================================
▲micoさんへ。
うれしいです。micoさんが佐渡経験ありと
言うことはかねがね聞いてきたところです
が、そんな方をも再度誘惑していくぞと思っ
ています(笑)。

==============================================
▲ころんさんへ。
自然、伝統芸能、朱鷺、海や風景。
魅力はたくさんであります。それらの中でも
人知れぬものを中心に紹介してきているかな
と思っています。とにかく王道では薪能でしょ
う。見て頂ければわかります。

==============================================
▲ななごうさんへ。
>パンフ見るだけでも満足してしまいそうです。

最近こうしたパンフや広告のデザイン性も高ま
り、さらにはイベントとしての魅力も増してい
るのは事実です。やはり人が集まる企画は魅力
的部分があるのだと思います。

==============================================
▲裕さんへ。
佐渡を地球に変えてみても良い。
まさにそうですねぇ。

『自然をないがしろにしてきた人間に大地が怒る・・・』
自然に傲慢でありつづけてきたと言いたいですね(笑)。

==============================================
▲紅さんへ。
ありがとうございます。今年も良い出会い。
色々楽しみであります。確定しましたら
サイトで宣言します。流動的部分もありま
すので。
さて、心機一転。いやぁ、紅さん。僕は
そこまで気張らなくて良いとおもいます。
大切な伴侶。白さんへの思いが大きいこと
は充分察していたつもりです。時にはめいっ
たりしても良いですし、でもそれを引きず
らないようにと、格闘していいんしゃないか
なと。
ただ、親しいブログ仲間はみな応援団ですよ。

==============================================
▲sidu-hahaさんへ。
いやぁ、僕はいずれ連絡致しますが、今年
南三陸かその近辺へ行きますよ。やはり互
いに同じ思いを持ちますよねぇ。

==============================================



返信する
こんにちは~ (sidu-haha)
2013-03-13 20:11:27
どのパンフも興味津々ですねえ~^
一度はお尋ねしたいですね。

津波伝説もあるのですねえ~
返信する
いよいよ観光の季節到来ですね♪ ()
2013-03-13 19:27:06
こんばんは^^;
さ~て、今年最初の佐渡行きは何月になるかしら?
先ずはターゲットが見易い時期でしょうか。
5度目の春に思わず ヤッタ~とニンマリです(笑)

今朝はお早々と有難うございました。
矢張り特別な一日で何も手に付かずでした。
明日から又、心機一転前を向いて歩きます。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
返信する
佐渡女神伝説・・・ ()
2013-03-13 18:17:14
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

『自然をないがしろにしてきた人間に大地が怒る・・・』という言葉に目がとまり、続く『佐渡に未来はあるのか?』を読んだ時、
大地、佐渡の言葉の代わりに“地球”という言葉を(わたしは)入れてみました。
神がいまを生きるわたしたちに時間を割いても考えてみなさいと云っているのかもしれないと・・・
返信する
Unknown (ななごう)
2013-03-13 17:19:11
色々なパンフに見とれて居ます。
各種イベント目白押しですね。
パンフ見るだけでも満足してしまいそうです。
返信する
佐渡 (ころん)
2013-03-13 15:20:08
佐渡観光一度行きたい綺麗なパンフに惹かれます。
佐渡でしか見えない自然いっぱいですね。
いつか佐渡へ心に閉まっておきます。
返信する
こんにちは (mico)
2013-03-13 14:23:51
もう随分昔に夏の佐渡を楽しんだことを思い出しました。
見どころも沢山ですね。
叶いそうにありませんが訪れてみたくなりました。
返信する
まさに爛漫♪ (だんだん)
2013-03-13 12:25:35
ちょっと御無沙汰でした。

一枚ごとのパンフが、どれも見逃せなくて迷います~!
充実した佐渡のイベント、全部観たい行きたい魅力に溢れてますね。

津波伝説も、興味津々です。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2013-03-13 11:53:09
春が来ると、素晴らしい島になりますね。
観光大使ご苦労様でした。
今日もスマイル
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2013-03-13 11:52:57
春が来ると、素晴らしい島になりますね。
観光大使ご苦労様でした。
今日もスマイル
返信する
見処が満載!! (Onda)
2013-03-13 10:33:20
今年も佐渡観光の季節がやってきますね。
行ってみたいですねぇ~。
5/11,5/12はJR東日本のウォークイベント
「駅からハイキング」で、佐渡の棚田ハイキングと
アオネバ登山も行われるようです。

観光と言えば...
台湾RTIの玉山クイズに当選しました!!。
観光冊子が送られるようです。
(^^)v

返信する
Unknown (ディック)
2013-03-13 10:08:27
先日までの雪景色とはうって変わった明るいポスター! いや、。これはポスターではなくてパンフレットでしたか。
いまや自由度が増してきて、ぼくはその気になれば好きなところへ出て行けるわけですが、それはそれでまたいろいろと目移りがして…(笑)
返信する
エールが届きました (hirugao)
2013-03-13 09:14:01
地理佐渡さん

こちらにも届きました。
観光の島佐渡に朱鷺に出会いに佐渡さんにも出会いに行きたいです。
棚田もいいし・・・

それに薪能ですね。
散歩係と子守りでいよいよ自由が無くなりました(笑)
返信する
観光パンフレット (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-03-13 09:05:24
!('_')!地理佐渡さん、お早うございます!
奈良の西国札所:長谷寺参拝の思い出に御付き合い頂、コメントを有り難うございました。

佐渡を紹介する色んなパンフレットが出来上がりましたね。
佐渡島の観光を是非実現したい気持ちにさせられますね~!
*お金を溜めて行きますよ~!!(^^)!!

('_')今朝は西国番外札所でもある兵庫県の「花山院」に参拝した時の様子をDBと動画に編集しましたので御付き合い頂ければ幸せます!
('_')御覧になった感想コメントをお待ちしていま~す!
!(^^)!それではまた金曜日にお伺いしま~す!バイ・バ~イ!
返信する
目白押し、盛りだくさん! (日本男道記)
2013-03-13 08:51:22
おはようございます。

流石ですね、色々なイベントが企画されていますね。
世界農業遺産というのもあるのですね。

私は管理人さんが写真でご紹介された棚田を散策してみたいですね。

返信する
Unknown (みちりん)
2013-03-13 08:41:15
おはようございます
イイナ~ァ、♪
毎年、佐渡さんのページで紹介されていますよね
春も目の前、ドンデン山の珍しい山野草も楽しみです
早苗の植わった、棚田も見たいし、
欲が膨らみます
春~佐渡に早く来て~~♪
返信する
佐渡トキマラソン・・ (安人(あんじん))
2013-03-13 07:39:44
おはよう御座います
何か記憶が有ります 昨年4月だったでしょうか
見せて頂いた気がします

たらい舟。。良く見かけますね パンフレットで・・
春に成ったら素敵な写真宜しくお願い致します
返信する
佐渡のイベント (山小屋)
2013-03-13 06:55:43
「え~ル Vol.10」、先日届きました。
ドンデン山の花を紹介していました。
そろそろオオミスミソウが咲く頃でしょうか?
連休の頃はきっと全国から花好きの登山者が
押しかけることと思います。
ニリンソウやシラネアオイが雑草のように
咲いていました。
まさに花の宝庫ですね。

今年は8月初旬を考えています。
また、お会いできることを楽しみにしています。
返信する
『えール』 (つちや)
2013-03-13 05:31:01
お早うございます
創刊号(2008年秋・冬号)から通算して10号ですね。
毎回送られてくるのが楽しみです。
季刊紙で 『佐渡ジャーナル』 も楽しみの一つです。
トキマラソンはフルとハーフですね。
1990年4月、友達を連れて真野町マラソン10キロを走りました。
トキマラソンはどこが主会場でしょうか?
いまは第二のマラソンブームと言われています。
東京、大阪、名古屋等々目白押しです。
もう10歳若ければ ・・・・ と思うことしばしです。 
返信する
観光佐渡 (mcnj)
2013-03-13 05:22:07
いいところですね。
もう、30年以上前に行ったきりです。
もう一度、行けるかどうかわかりませんが、行って見たいですね。
返信する