長岡市郊外の柿町では見頃を過ぎつつある。
Photo-01
撮影のチャンスを待っていた。なかなか思うに任せない週末のスケジュールと天候。やっとの思いで撮影にこぎつけた。昨年だっただろうか。たまたま撮影に及び、この花の魅力を知った。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【ユキノシタ関連サイト】
http://www.e-yakusou.com/yakusou/880.htm
yakusou.com/薬用植物一覧/ユキノシタ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yukinosita.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/ユキノシタ
http://www.hana300.com/yukino.html
季節の花300/ユキノシタ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/saxifragaceae/yukinosita/yukinosita.htm
岡山理科大学・植物生態研究室(波田研)/ユキノシタ
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
雪も降らぬに、雪ノ下ですね。花が白いので雪、緑の葉がその下にあるということですか。
綺麗ですね。見直しましたよ。まるで人形のような感じがしますが・・。
ガラスの里のブログにお越し頂き有難うございます。
素晴らしい写真に見惚れてしまいました。
ありましたが、いつの間にか
消えてしまいました。
個性的な花ですね。
これは、展覧会用ですね!
こちらはそろそろ終わりです。また、種類も北国は優雅に見えますが・・・(笑い)。
葉の事もありまして1枚目にいれておきました。
そちらでは如何がでしょう。
思っていました。やっとです。今回の
撮影。今年も撮影できてと安堵。
マイコップですよねぇ。
ほしいなぁ.(笑)。
さて、この花には人の
姿を感じますよね。
独特の形をしています。
撮影に及んだ当方も
現場で見惚れていました。
たくさん撮りましたがお
見せできるのは..。
そちらの庭に..。
羨ましい。
もって帰りたい程ですが
とるのは写真だけ..。
そう決めています。
しかし、無くなりましたか?
ありがとうございます。
調子に乗ってしまいそうです(笑)。
ですが、
野の花はやはりいいですよねぇ。
ユキノシタはかなり好みです。
>手の上にカメラ、ファイダーをのぞかずに
撮影したのでしょうか。
●仰せの通りで、フリアングル液晶モニター
を上から見て構図を確認して正面を向き、
シャッターを切るこんな手順でした。
ユキノシタ綺麗に撮影できました、特に番号2
はいい色構図。
駿河の国のものより綺麗な種類です!
民家の石垣などにすごい群落
もあるんです。なかなか良い
風景で、写真に撮りたいので
すが、思ったほど良いものが
撮れません。残念です。