新潟地理歴史・写真撮影:2018.10.06
かんにゃくじと読む。小木ノ城で会話を楽しんだ地元の方にすすめられてきた。確かにである。来て良かった。何が良いかというとそれは後日にしておこう。TRを山門の前の道路に止めて記念撮影。向こうにある石像が良くてつい撮影に至った。たまに神社仏閣ものを取材するのも良いなぁと..。現場は新潟県、旧三島郡三島町の逆谷(さかしだに)である。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05 モノトーン加工しています。
Photo-06
Photo-07
Photo-08
------------------------------------------------------
写真撮影:2018.10.06 旧三島町(現長岡市)逆谷
------------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------
小さいながら格式のあるかやぶき屋根の山門のようです。
お寺さんのご本尊は薬師如来でしようか。
門前の石像が参拝者を出迎えてくれるようです。
御不動さんの三尊像も珍しいですね。
いいお顔のお地蔵さんです。
石仏、よくできていますね。。
きょうは、、日本晴れに様に、腫れあがりました。
バイクと古刹との佇まい。大好きな写真です。
不動明王?。写実的で、浮世離れしたような姿をした
像が多い中、特徴的です。
何時も心温まるコメントや応援を有難う御座います。
◆( `ー´)ノ「かんにゃくじ」と読むのですネ。
静かな雰囲気の心癒されそうなお寺ですネ。
☆彡今日の★「FaceBook」に→✔・いいね!
:( `ー´)ノ今朝のMyBlogにお誘い<👇>
・何時も行く植物公園の大温室で「バオバブ展」が開催されたので行って来ました。
ご覧頂いた感想コメントを楽しみにお待ちしていま~す。
◇それではまた金曜日にお伺いしま~す!バイ・バ~ィ!
いいですね~
此方にも一度見た事がありますが・・・
いい記念になりましたね。
それに対して不動明王は怖い顔です。
それぞれの表情がいいですね。
昨夜 風邪で ダウンです
午前中 医院に行って来ました
今日はノンビリです
明日 宜しくお願い致します
歴史のあるお寺なのでしょうね。
石仏にも歴史を感じます。
三島町、近かったのにいつでも行けると
思ってついに行かずじまいでした。
それらを確認しながら歩くのも楽しいと思いました。