ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。675
地理の部屋と佐渡島は2004年10月10日に開設しました。
センスの良い案山子です。
開設して以来満6年。たくさんの方々(ブログ仲間)との出会いと別れがありました。つらい別れも中にはありましたが、それもこれもあっての地理佐渡です。また新しい年を迎えます。今後ともよろしくお願いします。
さて、色々な重い気持ちをぬぐい取ろうというような時、何か気力をわかすものを探そうという気分になることがあります。そんな時にふと思い出すように聴くことのある歌のひとつを紹介します。ZARDの『息もできない』です。ZARDとはグループ名と言えるのですが、グループとしてのちゃんとした定義のない、坂井泉水さんの音楽界での名と行った方がよいかも知れません。ちょうど、自分がネット上で地理佐渡と名乗っているのと同じです。写真は旧栃尾市の比礼と軽井沢の境界。先日朝日を三日シリーズで紹介した場所のものです。
http://www.youtube.com/watch?v=sI4NCoK35Qk
ZARD"息もできない"HD~fan made
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%BA%95%E6%B3%89%E6%B0%B4
wikipedia/坂井泉水
---------------------------------------
写真撮影:2010.10.03
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_675
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
おかげさまで長い付き合いをさせてい
ただいています。細々とで良いですので
続けて、また交流も楽しんでと、お願い
します。
ぼくのブログ開設がたしか2005年3月でした。地理佐渡さんのほうが6ヶ月ほど先輩になります。
長くやっていると、いろいろとありますねぇ。ぼくも最近はペースを落としているとはいえ、それでもきっと続けていくだろうなあ。そういうふうに考えると、やはり生活の一部になっていますね。
なんとなく日が経つ内にここまで来たという
感じでした。次は満7歳を目標に頑張ります。
あいびすのこと。わかりました。
先週と今週は使えませんでした。
しだいに季節が厳しいものになっ
てきていますが、可能な限り
使いたいと思っています。
エネルギー。本当にそうですね。
nakamuraさん同様生活の一部と
なっています。長い付き合いに
なりましたが、今後ともよろし
くお願いします。
ブログ管理は今や生活の一部となって
いまして、食事や風呂と同じような日々
管理するものと言ったような感じになっ
ています(笑)。
ブログ開設6周年、おめでとうございまーす。
素晴らしいことです。
写真の真髄を毎回見せていただいて勉強しています。これからも楽しみにしています。
ここへ辿り着いたのは、今年の夏なのでそんなに長くやられているとは知りませんでした。
欠航の多いあいびすですが、乗られているようなので今後もよろしくお願いします。
佐渡汽船の関係者ではありませんが、船名の命名者の一人なのです。佐渡汽船がHP上で船名を公募した時応募しました。「あいびす」には何名かの応募があったようです。
6年ですか、おめでとうございます。
まあ、良くエネルギーがおありで・・・。
これからも、よろしくお願い致します。
日々の努力の積み重ねですね。
おめでとうございます。
私は2005年の4月からブログを始めましたが、まだ700回には至らず、しょっちゅうPCに向う気が無くなりサボっていますが
地理佐渡さんの写真は学ぶ事が多く、私も最近は空とか雲とか、光とかが気になりだしています。
これからも素敵な画像を期待しております。
第二の故郷の新潟や佐渡の懐かしい風景も楽しみにしておりますね。
坂井泉水さんの澄んだ声と美しい姿・・・
もう生の声が聞けないかと思うと残念ですね。
なるべく休み無くと思っています。
さて、来年2月で6周年。同級生
ですね。
これからもよろしくお願いします。
「息もできない」。いかがだったでしょう
かね。時折り自分を奮い立たせるために
こんな曲を聴くんですよ(笑)。
今では懐かしい思い出です。時折り
あの時の風景がまぶたに写ります。
100%毎日とは行きませんが、自分の
ライフワークと思い日々楽しんでい
ます。不思議なもので、飽きもせず
6年やってきました。きっと皆さん
との交流がそうさせてくれていると
思います。
気がついたらこんなになりました。
ちょうど震災のあった月です。
わかりやすい2004年10月なのです。
もうずいぶんおつきあいも長くなりましたね。
これからもよろしくお願いします。
このところ音楽が多い。
こういう時期があるのです。
心理的な波ですね。
今後ともよろしくお願いします。
永く続けることはやはり努力の賜物でしょうね。毎日更新はご立派です。これからも
色々発信してください。
私なんか駆け出して何のアップ技術も持ってませんから、羨ましいですよ。
坂井泉水さん聞きました。綺麗な声ですね。
気力を涌かせて頂きました。ついでに、また君に恋してるを聴くことが出来ました。
開設6周年おめでとうございます!!。
これからも色々な話題を楽しみにしております。
今後ともよろしくお願い致します。
PS.
Aさんも遠いところから貴ブログを
楽しんでくださっている事でしょう。
私と違って、ほぼ毎日のブログ更新の地理佐渡さんは凄いと思っています。
無理してはいけませんが、これからも色々な話題にチャレンジされて下さいね、楽しみにしています。
6年というのは長いですね~おめでとうございます。
私の2倍ですか、今ちょっと先を考えられません(笑)
稲刈りが終った田圃に秋の深まりを感じました。
猫ちゃんの案山子が可愛いですね。
凄いですね!
6年ですか~ 尊敬です。
この頃音楽が出てきますね。
秋の夜長、音楽でも聴きながら昔を偲びますか。
ブログ開設6周年、おめでとうございます。
私は4か月遅れの2005年2月からはじめました。
おっしやる通り、いろいろな出会いと発見があって今があります。
学ぶことの多いブログ、これからも宜しくお願いします。
今朝の前橋は雨です。 今日一日と聞いていますが、爽やかな10月の日を望みたいところです。