地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。606 「地理佐渡・5年」

2009年10月10日 04時00分31秒 | 趣味と管理人から

ほぼ一週間家を空けた感じだ。

 その間の予約投稿にたくさんのコメントをいただいたのに驚いた。一方、コメントを入れずともおつきあい頂いた方々も多数で、ただただ感謝申し上げるばかりである。当初、木曜日に帰る予定であったが、台風に足止めされ、家に着いたのは金曜の夕方。疲労はあるものの、そんな疲れを和らげてくれる。これがブログ仲間の絆なんだ。と感ずるのが中高生時代のそれに似る。(失礼。そう思う。)

 

 

 


人と防災未来センター

 

 

 

人と防災未来センター。

 阪神淡路大震災の様子を紹介する場所。順路を巡る中、二つのビデオを見た。一つ目はあの地震発生時の各地の様子を再現したもの。そして、もう一つは震災そのものを紹介しているが..、自分にはやや痛い。

そのためか

 感情の揺らぎではなく心肺の揺らぎがはじまる。程度は軽いから、しばらく休めば大丈夫だが、いまだに体の方が反応してしいる。整理してこの状態をコメントなんかできようもないんだ。映像の中の神戸は短時間の中にあの時の悲しみを続けている。

 

 

 

goo 地図より 神戸 人と防災未来センター

 

 

 

地理佐渡は本日でまる5年を迎えたんだよ。

 本サイト第一号の記事は2004年10月10日投稿なのである。あれから5年。たくさんの方々と出会い、おつきあいも長短色々の方がおられる。過去の記事などを時折眺めると、もうずいぶん昔のことなんだぁ。こう感じられる。

 思い起こすと地理的事柄や故郷佐渡の紹介を主題として開設したつもりであったが、サイト立ち上げ後発生した中越地震以来、まるで震災記録サイトのような状態となった。
 しかし、しだいに気の向くまま色々なものに目を向けるようになって、今日のような五目ソバ的サイトになっている。今では、自分の身の回りにあるものを見て・記憶しておこう。ころころと気まぐれに動く好奇心に従順なろうとつとめている。開設の趣旨からより遠くなっている現在はの姿はその為だ。

 

 

まぁ、それも良いか。

 ずいぶんいい加減な姿勢であるが、これからも興味・関心の向くままにを楽しみたいと思ってる。本サイトが長続きしたのは皆さんからの励ましを第一に、こんな気楽な姿勢も背後にあったと思っている。地理佐渡は6年目へと向かう。今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

Photo-02 人と防災未来センター防災未来センタ-

 

 

 

 

 

Photo-03 人と防災未来センター

 

 

 

 

 

 

 Photo-04 人と防災未来センター

 

 

 

 

 【かんりにんより】

 5年とは一つの区切りとして良い時期であると思っています。今色々考えることがあります。大きな変化をさせる気はありませんが、考えて見ようと思います。その最も大きな課題は親近感であります。地理佐渡は記事構成上、本来の願いからは大きく変わっています。少し変わるとすれば、文章の語尾からが第一でありましょう。このこと、親しい付き合いの友人から言われたことがあるのです。さて、10/11からどうするかは...

 

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2009.10.08
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_606
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ (山小屋)
2009-10-10 06:40:04
先ずはブログ開設5周年おめでとうございます。
私は最初人に勧められてlivedoorで始めました。
途中でgooに引越し、地理佐渡さんと知り合いました。
同郷ということもあり、いつも親しみを感じています。

ブログは遊びでよいと思います。
あまり深く考えないで、今のスタンスでよい
のではないでしょうか?
人間、急には変われないと思いますが・・・(笑)
これからもよろしくお願いします。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2009-10-10 06:56:03
おはようございます。

ありがとうございます。結構ゆったりと
考え直してみようと思っています。
もちろん「遊び」ではありますが、一方
で、ライフワークのようにもなっていま
す。そんな地理佐渡ですので、適度に
手の行き届いた田畑や、里山のようなサ
イトでありたいなと思ってもいるんです。

まぁ、これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (mitirin)
2009-10-10 07:31:30
おはようございます、
長い出張、お疲れ様です、
BLG5周年、おめでとうございます、
5年は長い様で、アッ!と言う間に過ぎ去ったのでしょうね、佐渡を知らない私が
意外な程、お蔭様で、詳しく成りました、
此れからも、楽しみに伺わせて頂きます。
アラン共々、宜しくお願いします、
連休は、冬支度と、実家で、一日過ごして
来ます
返信する
Unknown (SORA)
2009-10-10 09:04:36
気楽で、きままな「ブログ」、遊びのような、生活の一部になっているような。
そうですね。
私は、つい「そのまま」を伝えないとという気持ちで、書いてしまうので、「遊び」の気持ちがあると、楽になりますネ。
その「ゆとり」も必要かなと思う今日この頃でもあります。

今まで通り、自分の興味のままに進むのも、自分の意思を固めて、目標に向かうも、何を傍に置いて撮影するのも、撮影の方法も、観て、感じて、自分で自由にってことなんでしょうか。

何気ない言葉に、見ている方もハッとするようなブログ、ありがとうごさいました。

五周年、お疲れ様でした☆

ずっと、拝見させていただいていたのですが、急なコメントですみません。
返信する
5周年 (うさきち)
2009-10-10 11:53:52
おめでとうございます・・・

これからもUP楽しみにしています・・・

返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-10-10 18:10:14
みなさんこんばんは。お越し頂きありがと
うございます。今長岡の自宅でくつろいで
います。10月10日は天気の特異日なんです
が、今日は秋晴れとはいかぬ越後でした。

あっ、ykkさん。URLお願いします。

▼mitirinさんへ。
週末はご実家とのこと。冬支度ということでは
少し忙しいですかね。ですが、それもまた日常
とは違って良いことでしょう。

▼SORAさんへ。
ありがとうございます。なお、貴サイトへとた
どれますよう、投稿時URLを貼り付けていた
だけますと助かります。これからもよろしくお
願いします。

▼うさきちさんへ。
ありがとうございます。気がついたらまる5年。
また新しい一年を頑張ります。よろしくお願い
します。
返信する
5年目おめでとう! (アコード)
2009-10-10 20:06:23
ブログ閲覧に感謝です!
5年目に入りおめでとうございます!
神戸だったんですか。
てっきり新潟国体での軟庭へのお手伝いか
と勝手に推測していました。
胸が痛くなる視察だったんですね!

返信する
Unknown (nakamura)
2009-10-10 20:30:54
こんばんは。

お疲れ様!!
近代的なビルが印象的な防災です。

なお、改めて、五周年、お目でとさん!!!
返信する
晴れの日 (たまの)
2009-10-10 23:40:25
こんばんは
うっかりykkで書き込みしてしまったようです。失礼しました(恥

日帰り上京して先ほど帰宅、晴れてました。こちらは雨。関東は気持ちの良い秋晴れでした。

語尾とか親近感とか、まあ、気楽にやりたいようにやったらいいと思います~
地理佐渡さんのブログですから^^
返信する
5周年おめでとうございます (naoママ)
2009-10-10 23:56:20
私はこちらに伺うようになってまだ日が浅い者ですが、新潟や佐渡には何かと縁があり・・・
地理佐渡さんの発信する画像は心の琴線に触れる部分があり惹かれています。
この5年の間には「中越地震」も経験されたのですね。
そして今回の出張は「人と防災未来センター」・・・
心穏やかならぬ時間を過ごされたとお見受けいたしました。

私にとってのブログは「日記」のようなものだと思っています。
プライバシーの保護もあり、叉人を誹謗中傷するようなことは綴れませんが、案外素直に自分の目線の画像を載せて気持ちを吐露しています。
これからも気負うことなく続けたいと思っています。

地理佐渡さんはどのように進化していくのでしょうか・・・
よりいっそうの飛躍を楽しみにしております。
返信する