地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

アカスジカメムシ 2009.06.25

2009年06月30日 05時32分31秒 | 動植物

写真撮影:2009.06.25

赤地に黒の縦縞。

 

Photo-01

 

 セリ科の植物を好むようである。白い粒だつような花の上にこのカメムシはよく目立つ。夕日が水平線の向こうへと沈もうとしているこの時も、次世代を残すための熾烈な争いが繰り広げられていた。まぁ、そんなことよりカメムシの姿はどの種もおもしろいものである。

 きりりと正装したいでたち。個性派揃い。縦縞の赤と黒の取り合わせ。なんとなく人間が身にまとうデザインにもあったような気がする。写真の写りはご覧のように良好ではないのが悔やまれる。また次の撮影機会にクリアーな写真が得られたら紹介したい。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 


【アカスジカメムシ・関連サイト】

http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/SEIBUTSU/doubutsu/05kamemushi/kame/akasuji/index.html
岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)

http://www.insects.jp/kon-kameaka.htm
昆虫エクスプローラ

http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/kamemushi_.html
福光村昆虫記(カメムシ)

 

 


------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-01 06:38:51
おはようございます。

次第に昆虫も楽しい季節になってきました。
身の回りに色々なもの達が季節を楽しんで
いるようです。なんとかそんな世界の一端
を記録しておきたいなと思います。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-01 06:37:40
おはようございます。

きっとそちらでも見られますよ。
野山を歩いている際に、せり科
植物の花なんかを気にしてみて
いてください。今回の写真は時
間帯のせいもあり写りは悪いで
すが、実際は綺麗ですよ。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-07-01 02:13:24
アカスジカメムシ、・・・・・・。
珍しいです。
初めて、見ました。
感激ショットです。

見せていただき、siawase気分です。
嬉しいです。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-06-30 23:12:24
こんばんは。

はじめてみました。
ダンディー・・・そんな感じなのですね(笑い)。
返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-06-30 22:36:15
こんばんは。仕事を終えてから草刈りでした。
本日は職場仲間と..。打ち上げのためでも
ありまして、約90分。みんなで頑張りました。

▼mitirinさんへ。
このいでたちは目立ちますよね。ですが、どこ
となくデザイン的に良いじゃないでしょうかね。
カメムシってそんな感じがあって、見ていて楽
しいです。

▼hiroshijiji1840さんへ。
きっといますよ。そちらでも..。できましたら
なるべく野の緑を求めて歩いていただいて..。

▼山小屋さんへ。
本当に正装している感じですよね。その辺が好き
です。特にこのタイプはその雰囲気がぴったりで
す。

▼micoさんへ。
種類はとにかく多いんです。臭いが問題で嫌われ
ますが、たいがいのものは写真写りの良い紳士の
ようです。

▼ディックさんへ。
そう、目立つんです。逆に何でこんなにしたいの
だろうと思うくらいです。

▼西恋おじんさんへ。
いたと思います。背面が人の顔に見える種。
いずれにせよ、皆個性派です。おもしろい被写体
ですので、見つけるとついつい撮りたくなります。
返信する
人面カメムシ (西恋おじん)
2009-06-30 21:24:22
以前テレビで人の顔にそっくりなカメムシを見た
ことがありますが、アカスジは名は体を現すですね。
いろんな模様があるようで、自分が置かれている
環境によって、擬態的に違うのでしょうか。
面白い昆虫ですね。
返信する
Unknown (ディック)
2009-06-30 21:21:35
一枚目、地理佐渡さんが置いたリボンに蜘蛛がたかったのか、と思いましたよ。
目立ちます!
返信する
Unknown (ディック)
2009-06-30 21:21:24
一枚目、地理佐渡さんが置いたリボンに蜘蛛がたかったのか、と思いましたよ。
目立ちます!
返信する
Unknown (the-fuji)
2009-06-30 09:36:42
夕日に照らされたカメムシ美しさをましていますね。
返信する
おはようございます (mico)
2009-06-30 09:13:33
アカスジカメムシ、初めてです、
なかなかお洒落ですね。
カメムシの種類の多さに驚きました。
返信する
アカスジカメムシ (山小屋)
2009-06-30 08:45:52
最近このカメムシもよく目にするようになりました。
本当に正装して舞踏会にでもでるようですね。
嫌な匂いを出すので、嫌われ者のカメムシですが、こうやってみるとなかなかよい絵になります。
返信する
アカスジカメムシ (hiroshijiji1840)
2009-06-30 08:38:11
お早う御座います!
爺の三次ワイナリー見学にお付き合い、有り難う御座います。

此方ではこんなカメムシは見かけません!
これが・カメムシ?
名前に似合わず綺麗な体をしてますね~!
見た目、通りの名前でこれなら忘れませんね。

それではまた明日!・・・
返信する
Unknown (mitirin)
2009-06-30 07:20:50
おはようございます、
臭くて、洗濯物に付くと、最悪な
カメムシも、こんなに美しい種類が
居るのですね、初めて見ました、
白い花に止まる姿は、綺麗ですね、
一枚目は、数匹いますから、
蝶かと思いました、
動く物、飛び物、大好きですから、
是非、会いいカメムシです
返信する
白熊さんへ。 (地理佐渡..)
2009-06-30 06:07:50
おはようございます。

カメムシの仲間は実に多く、それらの中にも
また色々な種がありまして面倒です。
白熊さんおっしゃいますように、これなら
一目瞭然ですよね。当方でもです。
返信する
カメムシ (白熊)
2009-06-30 05:44:31
アカスジカメムシ
色文様が名前そのものです
これなら私も名前を覚えられます
日中の気温がようやく夏らしくなって
来ました

返信する