ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。719
FUJI FinePix1500による写真です。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj450b.html
FUJIFILM ニュースリリース
Photo-01 越佐海峡に面した田園風景です。
Photo-02
Photo-03 田起こしが済み、水が張られた水田です。
1~3は赤泊郊外の風景です。今では150万画素なんて過去の遺産なのですが、どうにも捨てられません。写りの善し悪しはともかく写したカメラにノスタルジーを感じたい。そういう思いです。
さて、以下の三枚もFinePix1500によるものですが、こちらは元小木の海潮寺です。良い桜の木があるのですが、開花はまだまだ先のようでした。今年は寒さが遅くまで続きました。桜の春の訪れは遅くなりそうです。いずれ折を見て挑戦です。
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【かんりにんより】
150万画素デジタルカメラ。撮影対象と撮りようによっては楽しめそうです。皆さんも古いデジタルカメラをお持ちでしたら、たまには遊んでみませんか?
ところで、また昨日強い地震がありました。はっとしました。まだまだ被災地には本当の春は遠い。そんな気にさせられた出来事でした。下記URLですが、常連と言うより、当方のラジオ仲間であるCafeOndaさんからお勧めです。福島の応援ソング。良い曲でした。福島頑張れ。続く余震の中にも必ず復興の光を見いだして欲しいと願うばかりです。
http://www.youtube.com/watch?v=3CQJuAN2BEY
---------------------------------------
写真撮影:2011.04.10
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_719
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
届かぬようです。昨日はまた佐渡です
ら揺れました。またしても同じ事をと
思いますが、皆さんの所では被害は無
かったでしょうか。
▲つちやさんへ。
220万画素でしたらもうずいぶん長い間
デジタルカメラを使っておられるのです
ね。当方も自宅に戻りますと、210万画素
のものがまだあります。もうコレクショ
ンのようになっています(笑)。
▲山小屋さんへ。
そうでしたか。以前見せていただいたのが
今のメインでしょうけど、色々お持ちなの
ですね。
さて、今回は赤泊の風景も紹介しました。
新保を少しすぎたあたりだったかなぁと。
▲hirugaoさんへ。
最近のカメラは多機能ですから、当方も
全機能を使っているわけではないですね。
本当はほとんどの機能を使いこなせると
さぞ良いのでしょうけど。
▲ひろし爺1840さんへ。
ありがとうございます。山小屋さんが先に
も言ってられたのですが、ブログ上では
サイズを落としていますから、シンプルな
操作だけで撮影する場合は十分使えます。
ただ、本来画素数の大きなものの方が余裕
を持って撮影できます。
▲micoさんへ。
もうずいぶんの期間使ってられるのでしょ
うね。今はどんなカメラかはわかりません
が、やはり最新のものでなきゃという事は
無いでしょう。
さて、大きい揺れがまだ続きます。昨日も
そうでした。とにかく被災地のことを考え
ましても、早い沈静化を望むばかりです。
▲日本男道記さんへ。
聞いて下さったのですね。当方も嬉しいし、
きっと紹介してくれたOndaさんが喜ぶと思
います。ありがとうございました。
▲ななごうさんへ。
今ものすごい値引き合戦ですよね。一年前
のモデルが、どんどん安くなっています。
当方も色々持っているのに今欲しい機種が
あります。カシオです。GPS付き。
小遣いが潤沢にあればなぁ(笑)。
▲Ondaさんへ。
少しでもこうして皆さんにご理解をいただ
きたいですね。昨日こちら佐渡のスーパーで
もやしを売っていたようです。福島産の。
安値が幸いして完売したようです。
今は風評もありましょうけど、作ったものが
売れないより、信頼を勝ち取るための取り組
みが必要なんでしょうね。
大丈夫と判定されたら大丈夫なはずなのです。
▲紗真紗さんへ。
いえいえ、新しもの好きで大いによいでしょ
う。ただ、以前使っていたものも使い道は
あります。僕は捨てられないたちですので、
不具合の出ているものもコレクションのよう
に手元に置いています。さて、福島応援ソング
聴いていただようです。ありがとうございま
す。みんなで東北。応援しましょう。
▲the-fujiさんへ。
無事お戻りですね。京都の桜。きっと良いん
でしょうねぇ。僕は桜咲く京都を知りません。
行ってみたいものです。
▲アコードさんへ。
キャメディアから始まったのですね。当方も
130万画素のものあります。以前はそれが画
期的と思って使っていたのですがねぇ。
地理佐渡の発足当初はこの二台でスタートで
した。早いものですよ。
さて、文末の予測。あたって欲しくない事で
したが、やはり予定通りという感じでした。
▲シクラメンさんへ。
おおっ、すごいですねぇ。ニコン。当方も
欲しいですが、余りよいものをもっても
扱いがぞんざいですので、ほどほどのもの
でないともったいないので..(笑)。
これからも京都の風景楽しみにしています。
ただ、サイバーショット。コンパクトで機
動性がありましょう。ちょっとした時に
さっと出して撮影という面で良いのではな
いでしょうか?
▲ディックさんへ。
当方がサイト開設当初使っていたファインピクス
とキャメディアはもはや携帯電話について
くるカメラ以下のスペックです。確かにブ
ログ上では問題ないのですが、やはりズー
ムやマクロ機能が甘いか無いので、風景を
手軽に撮影しようという時以外は限界を感
じます。ただ、それでもちゃんと撮影がで
きるのが嬉しいし、まだ使えるじゃんという
ところで愛着を感じています。
▲sahoさんへ。
リコーですか。すごいなぁ。珍しいです。
色々なカメラが各メーカーから出ましたよね。
愛着があって捨てずにいる。当方もそうです。
気がついたらコレクションのようになってい
ます。ただ、色々あるものにはもはや故障
したものもあります。当方の扱いがぞんざい
なせいなんです(苦笑)。
さて、季節の変わり目で寒暖の差が大きいで
す。体調の回復祈っています。
ご無沙汰しました
今回の風邪には参りました
まだ咳が止まらなくて・・・
それでも日曜日には羽茂まで雪割草を撮りに出かけました
山小屋さんに地理佐渡さんと同じフィールドかと問われましたが
どうでしょうねぇ。。。
デジカメですが私も初めて手にしたのは
リコーのコンパクトで一番綺麗なモードで
撮影すると16枚位しか撮れなかったように記憶しています。
その後もいくつか買いましたが今も手元にあります。
愛着がありますよね
画素数の問題は、この程度の大きさで、ディスプレイで見ている限り、無関係のような気がします。
それと、メールを送りました。
最近はキャノンとニコンの一眼レフ。一つ前のはソニーのサイバーショット滅多に使いません
ニコンも二台目です。ニコンは二つとも友人のお古です。私の使ったものを又もう一人の友に譲っています。先日その三人で嵐山にニコンを持って撮影会をしました。春と秋に一度ずつします。
何とこの世界の進歩の早いこと、此方も最初のものがオリンパスの150万画素でした。
いまブログ用に撮影しているのが120万画素のポケットカメラです。
ほぼ10年間での進歩はもの凄いものです。
我が国も遂にロシア並みになりました、不名誉なことですが、一号機は米国製の原子炉だそうで2号機からライセンス契約で日立など国産で作ったそうです。
今日も緊急地震情報の音楽が引っ切り無しにTVやラジオから流れてきました。
貴殿の当初の心配が的中しました。
京都の桜は丁度満開、素晴らしかったです。
素敵な曲のご紹介ありがとうございます。
軽快なリズムの曲ですのでノリました~
歌って元気になっていただきたいです。
福島の方々は原発に風評被害という
四重苦をしいられていましてお気の毒です。
海潮寺のお写真を拝見しますと、
画素ではなくセンスということが分かりました。
コンデジも古いものは使っておりませんで、
新し物好きですのでダメですね~いつも感謝です~♪
私は福島県に 本当の自分を置いてきた者です。
福島は地震、津波、原発事故、風評被害...
今も復興が遅れてます。
深刻なのが原発事故で避難させられた地域の人々。
そして風評被害。野菜や海産物、銘菓、観光産業...。
福島県は北海道、岩手県についで3番目の広さ
(神奈川県の5倍以上)なので、全域がダメな
ハズが無いのですが風評被害で物が売れてません。
「出荷可能な福島産野菜は大丈夫なんですよ!!」
なかには福島県人お断りの店とかも...。
頑張ろう福島、頑張ろう東北、頑張ろう日本!!。
この歌は皆さんの都道府県を当てはめて
歌っても良いと思います!!。
地震が多いですね。
昨日に続き今朝と今少し前、かなり揺れました。
昨年のコンデジを買いました。
カシオの安い機種です。
字が邪魔で覚えきれません。苦(笑)
福島応援歌、良いですね。
覚えやすい曲だと思います。
素晴らしい応援ソングを御紹介いただきありがとうございます。
頑張れ福島!負けるな福島!
一番最初に買ったデジカメの画素数は忘れてしまいました(苦笑
田んぼに水が張られ田植えの準備が整っていますね。
大きい揺れの余震が続き心配しています。
日本桜名所巡り③にお付き合い頂、ありがとうございました。
地震が続き心配ですね!
大きな二次災害の起こらない事を願ってます。
画素数が高いだけで写真の良し悪しを決められませんね。
150万画素のデジカメも撮影には見えませんね。
見事な仕上がりです!
*
恥ずかしいけれどカメラのことよくわかりません。
いまのカメラは1年ほど前に買ったデジカメで
それでも使い切れて居ません。
田園風景・・・またバスで淡河(おうご)あたりまで行ってみたいです。
5枚目の写真好きですね~
こんな時に出会えたら写してみたいです。
いつも応援ありがとうございます
今はもう会社がこの世界から撤退したので、
貴重品です。
その後カシオに浮気しましたが、現在はキャノン
に絞っています。
みんなで5台ほど持っています。
このブログでご紹介する画像は大きさが限定されて
いるので、画素数にはあまり関係ないようです。
赤泊は我が故郷です。
すっかり田植えの準備もできたようです。
毎年5月連休に田植えをしていました。
その頃帰ると山ではワラビやヤマウドが採り放題
でした。
福島の応援歌、なかなかよかったです。
「福島頑張れ!、日本頑張れ!」です。
昨日の地震はかなり揺れました。
古い家なので心配でしたが、何とか大丈夫でした。
まだまだ油断できないようです。
私が最初に持ったカメラは220万画素でした。
PCでお世話になった先生に教材用としてプレゼントしました。
いまは990万画素のデジカメです。
小木の海潮寺、懐かしいですね。 ここの御所桜の開花が見たいです。
♪佐渡の三崎の四所御所桜
枝は越後に葉は佐渡に 懐かしいです。