佐渡歴史:写真撮影:2012.09.01
佐渡南部の小さな町。羽茂からの報告です。今佐渡市は佐渡南部の小木中学校と羽茂中学校を統合。近い将来新しい中学校が誕生する予定です。そのための校舎造りが今羽茂で進んでいるのですが、大きな工事が入る際にしばしばある事前の遺跡調査がここにも入りました。九月一日はその発掘成果の中間報告の日でした。日曜日(9/1)ではありましたが、ちょっと立ち寄って見た風景を、二回に分けて報告しましょう。
条里跡を探していたら..
条里とは古代律令政治の根本をなす公地公民制度の土地制度です。整然とした方形の土地区画を伴いまして、古代の政府の政治制度の普及範囲を知る上でも貴重な資料を提供します。羽茂にはそれがあったと言われていますが、遺跡としてとなりますと過去の土地利用の変遷もありますので、土地が改変されていたりしますと見つけるのは難しいでしょう。市の職員の話ですと、条里を探してさらに古い縄文が出たと言っていました。とはいえ、平安鎌倉などのものも出ています。
---------------------------------------
写真撮影:2012.09.01
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
とても残念です。もう古いので直らないでしょ
う。ガラスが割れたのです。
==============================================
▲西恋おじんさんへ。
地名から考えて武蔵の国の官寺があったと言う
ことですから、色々あるのでは無いかと推察い
たします。ちょっとした機会に調査があったら
のぞきに行くと面白いと思います。
==============================================
▲YAKUMAさんへ。
統廃合。佐渡は過疎化がものすごいのです。どこ
で静止人口になるのかわかりません。この半世紀
で人口は5万人減少です。半減近いのです。そのた
め地域から小学校が無くなってきたのです。
==============================================
▲mcnjさんへ。
越後からでも、佐渡からでも少し高台から対岸
を見ますととても近く見えるところがあります。
たぶんそんなところから思い切って渡ろうとし
た先人達がいたのでしょう。最低でも今から
5000~6000年前に..。
==============================================
縄文人は、どうやって、荒海を渡ったのでしょう。
遠くに見える島ですから、風向きの良い日に、手漕ぎで渡ったのでしょうね。
ここ横浜でも小学校などの統廃合が行われています。
私が子どもの頃、いくつも作られたものが、少子化で少なくしているようです。
遺跡の発掘は夢がありますね。
いるのですね。
歴史のある古い土地柄ですから、古代の遺物が
発掘されるのですね。わが町でも縄文遺跡や遺物が
発掘されていますが、遺物の方は、大したものは出ませんが、
遺跡は、東山道や鎌倉街道など結構貴重な遺構が
発見されています。
誇大を探し当てるのは、ロマンがありますね。
日々忙しいのは何よりですけど、何とかやれるの
は昨日今日の過ごしやすさも手伝っていましょう。
日中の最高気温は25.7℃。最高気温がこの程度と
いうのがありがたいです。ちなみに今日の今のと
ころの最低気温は15.5℃ですから、足して40℃程
度。これが理想的気温の上限くらいかなと個人的
には思っています。で、下限は30度かなぁと..
こんな季節が長いと良いのですが..
==============================================
▲つちやさんへ。
1960年に11万3000人だった人口は半世紀後の平成
22年に6万3000をわずかに下回るという状態の佐渡
です。高齢者人口も多く、地域の学校が次第に統
廃合されていくのは必定なのでしょう。でも、地
域から学校がなくなるという事を考えますと寂し
いんじゃないかなぁと..
==============================================
▲山小屋さんへ。
縄文土器。つちをこねて形を作り、陰干しをし
てから野焼きで作ったであろうと思われます。
羽茂の小泊には須恵器の登り窯遺跡がありまし
た。こちらはこちらで良い遺跡でした。
さて、佐渡の企業。今の業績はどうかわかりま
せんが、離島振興という意味で法人税等々、大
きな制度的支援が欲しい所です。
==============================================
▲the-fujiさんへ。
国全体として少子高齢化傾向にありますが、この
傾向の顕著なのが離島をはじめとする地方の僻地
です。佐渡の高齢化率は相当高いのです。
==============================================
▲紅さんへ。
そうでしたか。条理とは土地区画をするための
道を条。囲まれた土地区画を里というので条里
制度と言います。いちおう方形に道路を付けま
して、その中の里を細かく区切って分配すると
いうものです。それで人民が耕作をするのです
が、そこに課せられる基本的税を租と言うので
す。今でも税は租税と言ったりしますよねぇ。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
遺跡の調査からは色々な事がしのばれるよう
です。当時の人々の生活もしかりですが、自
然環境もある程度推測できる可能性もありま
す。僕はむしろ自然がどうであるのかが気に
なっています。
==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
遺跡調査にはわくわくします。古代史ロマン
も去ることながら、場合によっては当時の環
境についても想像したくなるので一層気にな
ります。身勝手な空想でも楽しいです。
==============================================
▲Ondaさんへ。
そうですよ。土地区画です。今回はその区画の
あとは確認できなかったようですが、色々出て
きたことには歓迎ですよね。今どのくらい掘り
進んでいるのかが気になります。
さて、ご近所のある部分を掘ると土器が出てく
る。いやいや許可されていればよいのですが、
その辺の事情を確認されて老いた方が良いもの
と..
==============================================
▲うーたまさんへ。
遺跡の発掘は楽しいです。緻密な作業の連続
ですけど、好きな方にはそれも楽しいでしょう。
僕は出てきたものを楽しませてもらって、説
明を聞いたり、質問をしてみる方が良いかなぁ。
==============================================
▲ディックさんへ。
言われますとおりです。大変な作業です。
ボランティアさんは少なからず歴史ファン
考古ファンなのでしょう。好きな方に楽し
みながらやっていただくのは一挙両得でしょう。
==============================================
▲kawazukiyoshiさんへ。
九州北部ですと稲作の伝播のこともあり
まして、弥生遺跡も気になりますね。と
にかく縄文・弥生を通じてかなり気にな
る土地ですよね。
==============================================
▲ななごうさんへ。
確かに工事を請け負っている業者を遊ば
せるわけにも行かず、色々な所にしわ寄
せは出てきましょう。この現場ではどう
なっているのかなぁ。
==============================================
▲裕さんへ。
条里遺跡はとにかく後の人為による土地
改変の手が入ったりするとかき消される
可能性大ですものね。怖いです。
なお、佐渡は古代律令制度でも当時の日
本国の中にありました。従いまして条里
制の適用は可能性としては十分あり得ま
しょう。
==============================================
条里制の跡が佐渡に残っていたのかと思った今日の記事でした。
関西圏以西がもっぱらその古代の土地区画法を適用していたのではと(浅はかにも思っていたわたしですので)チト驚く記事でした。
当地は、輝元以来開発されてきた地ですので、開発される前の周辺の地に、条里制と思われる地があると資料で知り訪ねたことはありましたが、現代では市街地になり残り香に接することさえできなかったのですが・・・
以前、国道20号府中の先には何か所も作業がされて居ました。この頃は見かけなくなりました。
遺跡発掘、面白そうです。
土器を見つけたら病みつきに成りそうな気がします。
学校の統廃合、時世ですね。
私の出た中学も無く成りました。残念ですがこれも止むを得ない事ですね。
土器には、色んな楽しいものがありますね。
私が高校までいたところは
福岡の糸島というところで
伊都の国、志摩の国
という古い古い遺跡の町でした。
遺跡は貴重ですね。
今日もスマイル
気の遠くなるような作業を延々と続けて行かなくては終わらない。たいへんなことだと思いました。
張り子へ暖かいコメント
有難うございました
ちっとも進化しないへたっぴなワタクシですが
おかげ様で
ご覧頂きひと言頂戴できると
励みになっております
古の発掘…
とても興味深い話題ですね
1ビースごとに貴重な組み合わせ…
連なるかけらに
ワクワクします
これからも御元気で
初めて知りました。
縄文土器も出てきたとの事。
今後の調査結果が楽しみですね~。
私も土器のかけらを持ってます。
以前、アマチュア無線防災ボランティアの仲間
(歴史科の先生)につれられて土器探しに行きました。
横浜の港北区辺りでは、古い地層が出ている場所の
ある高さの部分を掘ると今でも縄文などが出てきます。
(^^)/
山口県美祢市の大正洞探検に御付き合い頂き有り難うございました。
久々の遺跡発掘調査の情報ですね。
小生もブログ投稿のきっかけは古墳や遺跡お訪ねる事より始まったので興味が大なるものが有ります。
此処からも色んな歴史が発見されるのでしょね。
('_')今朝は彼岸の頃しか見られない花を動画とDBにしましたので御覧頂ければ幸せます!
('_')それではまた金曜日にお伺いさせて頂きま~す!
!(^^)!Goo!ブログへの来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~イ!!
小学校の閉校はこのあたりでもありますが
上手く使っているようです。
ビエンナーレでは焼き物もあったようです。
条里という言葉を初めて知りました。
土地制度となりますと、仰る通りかなり難しそうですね。
学校の統廃合、全国あちこちで見られるようですね。
少子化、過疎、歯止めがきかないようですが、
一方廃校舎を再活用しての活動に取り組んでいる所もあるようですね。
都会のアーティストの移住には喜ばれているようです。
どれも素焼きの土器のようです。
少子化によって学校の統廃合も多いようです。
佐渡ももっと若者が増えれば活性化すると思います。
それには仕事先が必要ですね。
進出した企業が幾つかあるようですが、採算は
どうなんでしょうか?
中学校の統合、過疎化が進んでいるのでしょうかね。
これも時代の流れの一つでしょうか ・・・・。
沢崎の長者ヶ遺跡は訪ねたことがありますが何もなかったです。
羽茂は詳しくありません。 条里跡はどの辺りでしょうかね。