地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ズーム守門岳

2019年06月22日 05時10分44秒 | 山の風景

山の風景135 写真撮影:2019.05.20

 

 比礼・軽井沢の棚田地帯から見ると左から大岳(おおだけ)、青雲岳(あおくもだけ)、袴岳(はかまだけ)の三つのピークが並ぶ。袴岳のみ1537.2mと1500mを超え、二本二百名山の一つとなる。冬季に巨大な雪庇ができる山として知られる。福島県との県境近くにあり、地理佐渡・管理人としては毎年大岳に登るか、隣の浅草岳に登るか。まさに山野草を楽しむフィールドとしている。

 新生代第四紀の成層火山。安山岩質の山という。玄武岩質の山であるとまた更に裾野を伸ばしたか。いずれにせよ伸びやかな山容が気持ちよい山だ。山を歩くと色々な山野草を楽しめるが、ヒメサユリだろうなぁ。一番は。

 

 

 

 

Photo-01 左が青雲岳(あおくもだけ)、右が袴岳(はかまだけ)です。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05 これは粟ケ岳です。

 

 

 

 

map-01 国土地理院・地図閲覧サービス

 

 

 

 

【守門岳・関連サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E9%96%80%E5%B2%B3
ウィキペディア

https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=300
ヤマケイ・オンライン

http://tochiokankou.jp/matsuri/sumon.html
栃尾観光協会

https://www.iine-uonuma.jp/play/tozan_list/sumondake.html
魚沼市観光協会

 

 

【かんりにんより】

今日6月22日は夏至です。

今日を境に明日からは次第に日が短くなっていきます。早いものです。




---------------------------------------------------
山の風景135 写真撮影:2019.05.20
---------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-06-22 05:27:34
お早うございます
青空の下、雪を頂く山をバックに広がる田園風景が
良いですね。
特に、2枚目の写真がお気に入りです。
今日は夏至でしたか、言われてみてカレンダーを
観ています。(笑)
返信する
Unknown (hirugao)
2019-06-22 05:49:20
美しい棚田ですね~
まだ残っている雪のい感じがします。
今日はゲシだったのですね。
みーみの日ばかり気になりました。

これから東に向かいます
返信する
比礼・軽井沢の棚田からの守門岳 (mcnj)
2019-06-22 06:46:13
お早うございます。

早いものですね。
ことしも、約半分終わりましたね。
暑さは続いても、日は短くなっていきます。

守門岳、いつ見ても、いいやまです。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-06-22 08:51:03
守門岳・・・
頂上はかなり広かったです。
ヒメサユリがたくさん咲いていました。

返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-06-22 18:14:28
こんばんは。曇りでしたけど、
時折雨が降ったりしました。
午前中は畑仕事も少ししたり
しました。夏至の日。いよい
よ明日からは日に日に日が短
くなります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
今日は夏至です。生憎の天気
でしたが、時折雲間に太陽が
見られました。一年で一番太
陽高度の高くなる日でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。まだこの頃はという感
じの写真でした。今はもう真
夏の山です。
さて、これから東に..
関東方面でしょうか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。そうですね。春分→夏至
これからは秋分を目指すことに
なります。
守門岳は越後を代表する山の一
つです。そこそこの標高があり、
周囲を従える風格もあります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
守門の最高地点へは一度した
行ったことはありません。青雲岳
大岳。それぞれ山頂はなだらかな
イメージがあります。
ヒメサユリ、守門と続く浅草岳な
どで見ます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (ディック)
2019-06-22 21:19:13
>毎年大岳に登るか、隣の浅草岳に登るか…。
ずっと健康でいられますね。
これでお仕事がたいへんでなければいいのにねぇ…。
返信する
Unknown (koyuko)
2019-06-22 21:41:02
田園風景 素敵ですね。

山に登って山野草を見つけると最高の喜び、癒しになりますね。
返信する
こんばんは (karin)
2019-06-22 21:47:12
地理佐渡..さん こんばんは

ああ、すばらしいです!
Photo-02 Photo-04 を眺めていると
胸がいっぱいになります。日本人の心の
故郷ですね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-06-23 06:02:49
おはようございます。今朝は曇りです。
夜半に雨も降っていまして、早朝残っ
ていました。今日も職場です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
おかげさまでドックをしましてもメタ
ボ入れかけていますよの言葉をもらう
程度でなんとか収まっています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうなのです。山野草は現場で見る
のが一番。普段行かないところに行
けば行く程発見もあります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
故郷の山の姿はいつ見ましても良い
でしょう。最近は栃尾で仕事と言う
ことが少なくなりました。またその
うちそれらの風景とともに..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する