地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

馬高縄文館

2019年06月21日 05時05分55秒 | 新潟地理歴史

新潟地理歴史・写真撮影:2019.06.01

 

 長岡市郊外に火炎土器で知られる馬高遺跡・三十稲場遺跡という縄文遺跡がある。その遺跡の脇にあるのが馬高縄文館である。5月に秋田の払田柵とそれに隣接する埋文センターに行ったのがきっかけで、時にはこうした遺跡や施設の取材をしておこうと考えた。長岡に来られたさいに、時間があると言う時にはお勧めできる。沢山の火炎土器を始め石器や土偶などを見られる。

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

【関連サイト】

http://www.museum.city.nagaoka.niigata.jp/umataka/ruins.html
馬高縄文館

https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/rekishi/shiseki/umadaka.html
長岡市hp トップ > 観光 > 歴史・文化 > 史跡・石碑 > 馬高・三十稲場遺跡

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E9%AB%98%E9%81%BA%E8%B7%A1
ウィキペディア

http://www.nbz.or.jp/rekibun/iseki/umadaka.html
馬高遺跡 - 新潟県立歴史博物館

 

 

------------------------------------------------------
写真撮影:2019.06.01 長岡市
------------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-06-21 05:37:58
お早うございます
有名な王冠形土器ですよね。
今度のオリンピックでも見られるでしょうか ・・・・。
石器や土偶なども見てみたいですね。

今朝はどんよりとした空模様です。
返信する
縄文遺跡 (mcnj)
2019-06-21 06:54:21
お早うございます。

よく整備されていますね。
城門に遺跡発掘、少ないです。
こちら医はありません。
信州松本茅野市に、尖り石遺跡と言う、呪文遺跡があります。
縄文のビーナスと言う、国宝が出土しました。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-06-21 08:24:02
興味のある人にはよさそうなところです。
埋文センターは我が家の近くにもあります。

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-06-21 08:44:02
最近は特に古墳の人気が上がっているようですね。土器などを見ながら当時の生活を思い浮かべるのは面白いですね。
返信する
馬高縄文館~ (ひろし曽爺1840)
2019-06-21 08:55:09
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早う御座いま~す!
「コメント」や「ランキング」応援・「いいね!」何時も有難う御座いま~す!
編集・投稿の励みになり嬉しく思ってます。

@(´・ω・`)@遺跡にも興味があるのですが中々行けないのが現状で~す!
素敵な王冠型の火焔土器が出土されたのですネ~!
☆彡今日の「FaceBook」にも→「いいね!」をポッチ!

:(´・ω・`):今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
*山陽花の寺の一つ山口県周南市の漢陽寺に行った時の様子を写真と動画に編集しましたのでご覧くださ~い!
ご覧頂いた感想コメントも宜しくお願いしま~す!
🔷楽しい週末をお過ごし下さ~い!👋
返信する
Unknown (hirugao)
2019-06-21 09:42:07
最近多くなりましたね。
埋蔵文化センターというのが。
土偶とか見てみたいですね。

カメラが一から新しくなるととても大変です・・・
今回はソニーノミラーレスにしました
返信する
Unknown (YAKUMA)
2019-06-21 19:14:52
実際にどのような暮らしをしていたのか、わかったら素敵でしょうね。
その雰囲気を感じてみたいです。
返信する
Unknown (ディック)
2019-06-21 22:04:37
こういうところがあると、私は必ず立ち寄って見学することにしています。
想像力を逞しくすれば、とても楽しめますね。
返信する
こんばんは (karin)
2019-06-21 22:19:16
地理佐渡..さん こんばんは

馬高縄文館、訪れてみたいです。
5000年前の時代を感じてみたいです。
遺跡めぐりが好きでエジプトやギリシャの
遺跡めぐりはしたのですが地元の遺跡は
まだ訪れていませんでした。

返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-06-22 06:56:45
おはようございます。今日は夏至です。
曇り空ですが、穏やかな朝です。せっ
かくの夏至ですから、できれば晴れて
いますとねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>石器や土偶なども見てみたいですね。

実は諸々撮影していますが、やはり
紹介は気が引けました。機会があり
ましたら是非お越し下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>縄文のビーナスと言う、国宝
 が出土しました。

尖石遺跡。有名ですね。
行ったことはありませんけど、
一度行く機会を持ちたいもの
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
埋文を始め、今回のような施設は
各県ありましょう。越後だけでも
まだまだ見てないところだらけです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
古墳も県内にはあるのですが、
なかなか取材できずじまいです。
そもそも休みがほぼ無いのです(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
馬高遺跡・三十稲葉遺跡は火炎土器
ですね。信濃川流域は火炎土器の産
地です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
是非お近くにありましたら一度取材に
行ってみて下さい。楽しいですよ。
ミラーレス。絶えず持ち歩いて、あれ
これ撮影しないと行けないですね。
当方は、持ち歩くバッグにいつもマニュ
アルを入れて取材しています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
雰囲気だけにしておきましょう(笑)。
なかなか大変な暮らしだと思います。
ただ、自然と共生する上で、参考に
なる知恵は山程あるでしょうね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
そうでしたか。それは良いですね。
当方は今回先の秋田での経験から
せめて地元にあるものからと思い
立ち隙間時間をぬって取材して見
ました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
>エジプトやギリシャ..

うらやましいですねぇ。
実は初めての海外旅行は当初同じ
国に行くものでした。ところが、
エジプトでテロがあり、あえなく
ツアーが中止。結果、インド・ネ
パールという目的地の変更があっ
たのです。ギリシァもエジプトも
行きたいのはもちろんです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する