ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。778
暗い日の撮影でした。
Photo-01
元来日当たりの良いところに咲くものではありません。今回は3月18日の撮影です。度津(わたつ)神社脇にある植物園にある福寿草や雪割草を求めて行きました。そちらはどちらも開花を待つばかりでした。そして、コシノカンアオイの方はこれからのものと咲いているなとわかるものと両方が見られました。撮影した時点からはすでに十日は経っていますから、見頃になっていましょう。
晴れていたら昼休みにちょいと撮影に出かけたいなぁと思っています。本来この手のものは動植物ジャンルで紹介していましたけど、今回はそちらのカテゴリーに入れず紹介することにし、写りの良いものが得られたら動植物の方で紹介しようと思っています。なお、似たものにウスバサイシンという種があります。比較のためにコシノカンアオイとウスバサイシンの両方を過去記事で紹介しています。
Photo-02 写りが悪くてすみません。
Photo-03 これから開くはずです。
Photo-04 雪が降ったり止んだりで大変な頃でした。
【地理佐渡・過去記事】
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/10e6ce1170b4e3a705d484e5e130c8a8
コシノカンアオイ 2011.03.12
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/ba77e88edecf40c9d454cc108bfb3f6b
ウスバサイシン 2011.05.14
---------------------------------------
写真撮影:2012.03.18
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_778
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
私にとっては珍しい種類の植物です。
コシとありますので越後の物でしょうか?
時間が取れたら過去記事を訪問して見ます。
Win7に切り替えますのでブログはお休みとなります。
今日はこちらも暖かくなるようです。
変わった名前ですね~
初めて聞きました。
蕾でしょうか、いったいどんなお花賀咲くのでしょうか?
楽しみです。
よそ様の株は花がいっぱいに咲くんですよ。。
今年は寒い所為かどうかわかりませんが、野鳥が庭にあまり現れないという話を良く聞きます。
我が家にも期待している「メジロ」が現れません。
「ヒヨドリ」は隣家のTVアンテナにとまり、時折朝早くに鳴いています。
いつも大変お世話になっております
昨日もご足労頂き
誠に有難うございました
日本海側の多雪地に生える寒葵属
とても興味深く
花咲く頃が楽しみですね
見たことも聞いた事も無いのですがこれから開く?
どの部分が蕾でしょうか?
蛇の頭見たいな物ですか?
違ったら大笑いですね(笑う)・
咲いた所 撮れたら見せて下さいネ
有難う御座いました
今日はいい天気で外は気持ちがいいでしょう。ソメイヨシノの蕾も膨らみそうです。明日は週末金曜日何時関西へお出ででしょう?
お元気で。
今日もスマイル
この手の葉を見つけると、もしかしてと期待して、地面を捜すのですが…いまだ…。
4月2日まで地理佐渡はお休みをいただきま
す。コメント欄はあけておきます。
----------------------------------------
▲つちやさんへ。
そうですよ。日本海側のような積雪地に
分布と言う事でこうついたようです。
さて、Win7へと移行とのこと。僕は次は
Linux系でと..。
----------------------------------------
▲hirugaoさんへ。
今朝hirugaoさんのサイトへコメントを入
れた際に、リンク貼り付けておきました。
地味ですが、独特の花を咲かせますよ。
----------------------------------------
▲the-fujiさんへ。
いやぁ、本当にそうです。ただ、今日は一
日晴天でして、草花はこんな日を待ってい
たんだという感じがしました。
----------------------------------------
▲日本男道記さんへ。
どうも留鳥にも影響があるようですよねぇ。
ただ、周囲に鳥はいるようなんですけど..
----------------------------------------
▲うーたまさんへ。
そろそろ怒濤のごとくと行きたいのですが、
明日から妻サービスでお休みをいたします。
帰り次第怒濤の..(大笑)。
----------------------------------------
▲yokosuka安人さんへ。
蛇の頭みたいな..。それです。実は
それが開花しているものも紹介してい
るんですよ。つぼみと開花の姿が結び
つきにくいかも知れないですねぇ。
----------------------------------------
▲シクラメンさんへ。
いわゆるカンアオイと呼ばれるウマノス
ズクサの仲間と言ったものだったと思い
ます。仲間の種はそちらでもあると思い
ますよ。
さて、いよいよ週末が迫りました。一応
東山で半日ほどブラブラかなぁと..。
僕はともかく妻はきっと久しぶりの京都
を喜んでくれると思っています。
----------------------------------------
▲kawazukiyoshiさんへ。
ありがとうございます。行き帰りの予報
はよいのですけど、どうも一番のメイン
3月31日の天候が下り坂の様です(苦笑)。
----------------------------------------