ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。695
雪おろしのために長岡へと向かう船中で嬉しいニュースが飛び込む。
Photo-01 佐渡汽船・新潟ターミナル
小さな島の夢がかなった。佐渡高校の甲子園出場が決まったのである。おめでとう。少子高齢化。島内産業の低迷。朱鷺以外に明るい話題の少なかった佐渡に大きな光が差し込んだ。
なぜ佐渡高校が選ばれたか。しかも21世紀枠選考の中で一番であった理由。スポーツナビを参考にしていただきたい。確かに自宅のある長岡との往復の中、佐渡高校野球部の姿は幾度も見た。選考理由の内容に偽りはない。あの努力が報われたんだなと思い出される。
少しだけ付け加えて置くが、彼ら高校球児だけでなく、様々な部活動の生徒諸君。さらには中学生の姿もよく見てきた。離島はハンデがある。今回の選考結果はこれからの島内スポーツに大きな夢をくれる。佐渡高校野球部。胸を張って戦って来て欲しい。全国の離島を代表してという思いも持って。
Photo-02 佐渡汽船新潟ターミナルにて。
【スポーツナビと21世紀枠出場校HP】
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/hs/11spring/data/result/block/index.html
スポーツナビ 第83回選抜高校野球大会
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/hs/11spring/data/result/block/21th.html
同上 21世紀枠選考理由
http://www.sado-h.nein.ed.jp/
新潟県立佐渡高校
http://jonan-hs.tokushima-ec.ed.jp/
徳島県立城南高校
http://www.homei-h.akita-pref.ed.jp/
秋田県立大館鳳鳴
【かんりにんより】
昨日の夜長岡から佐渡へと戻りました。朝起きて雪おろしをしてすぐ帰宅。昨晩の帰宅後はもうぐったりでした。サッカーの日豪戦も気になりましたがぐっすり。幸い今日(日曜日)は午後の勤務です。これからゆっくりいただいたコメントの返信や皆さんのサイトへの訪問をしようと思います。
【追記】
皆さん結構昨晩のサッカーをご覧になっていたようです。
あちらではこんな感じで昨日の試合を伝えています。
オーストラリアのサッカー連盟
---------------------------------------
写真撮影:2011.01.29
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_695
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
雪おろしからのお帰りお疲れ様です。
休む間もなく仕事なんですね。
体が資本です。大事にして下さい。
佐渡から高校球児が出場されるんですね。
おめでとうございます。
山小屋さんも喜んでいました。
応援したいと思います。
私の県は残念ながら出られませんでした。
まだ、長岡におられるのかと思いましたが帰られたのですね。
佐渡高校、選抜出場おめでとうございます。
21世紀枠、イマイチ良く解りませんでしたが、今回は良い制度だと思いました。
岡山県からは二校選ばれました。
創部して一年目、全員が一年生・・・・、正直「何だかなぁ」という感じです。
昨秋の県予選、中国大会を勝ち抜いたのは立派なのですが。
いずれにしても、春の選抜が楽しみですね。
昨日愛犬を亡くし落ち込んでいるんですが。
冬はおお仕事ですね。
御苦労さまでした。
選抜野球~
よかったですねえ~
佐渡を見たら~応援しますねえ~
こちらも、東北からは3校出ます。
携帯に送られた写真をみると、1m以上積もって
いたようです。
たまたま、パソコンを見ていてヤフーのニュースが
目に飛び込んできました。
最初は信じられませんでした。
すぐに友人にメールを送りました。
新潟の佐渡汽船乗り場にもう横断幕がでましたか?
佐渡全体が盛り上がって欲しいと思います。
「夢は諦めない」・・・その通りだと思います。
春の開始が楽しみです。
ありがとうございました。
先程はお疲れのところ
うーたまわーるどへひと声かけていただき
誠にありがとうございました。
雪おろしお疲れ様でした
そして、お仕事…
お疲れ様でございます
まだまだ猛烈な寒波ですが
頑張ってください
佐渡高校のご活躍に
力強くエールをお送りいたします。
お身体御大切に
新聞記事切り抜いたり、今から春が楽しみです・・
佐渡汽船の様子UPしていただいてうれしいです・・・
またそちらの様子UPして下さいね・・・
佐渡出身の知人は当然この佐渡高校が母校。
今頃狂喜しているだろうなぁと想像に難くありません。
地区枠から日本文理も出場が決まり、選抜ががぜん楽しみになってきました。
離島だろうが雪国だろうが、すべてを乗り越えて
甲子園で伸び伸びやってほしいものです。
問題は数々あるけれど。
故郷の明るいニュースは、嬉しいですね。
島根も、相撲の隠岐ノ島が頑張ってます♪
先日元ロッテの村田兆治の講演会を聞きに行きましたが、野球普及のために、全国離島めぐりをしているようで、佐渡にも訪問したようでした。
生きる 何度かご覧になったのですか。私は一度だけブランコノシーンが印象に残っています。