ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。927
ベクスターには後に気づく欠点があった。
Photo-01
相思相愛の男女の仲にも問題が生ずることは古今東西よくある話だ。実は佐渡の取材ではいわゆるオフロード=未舗装路を走っている。そのため、長岡に戻ってからの洗車では、一部分品を外してのことにした。
少しの不具合を長男に語りながら、あれこれしているうち、「ふけ上がりにもたつきは無いか」と言う言葉がふと出てきた。それは無いが、息継ぎはあると言ったら、たぶん原因はこれだよと、キャブレターへのエアインテークのゴム部品を指さした。
出足の加速はたぶんこれで解消する。なんとも嬉しい診断だ。ゴム部品に修理痕と、その上での劣化(ひび割れ)が見つかった。部品交換が一番と、翌日バイク屋に走ったら、まだお盆休みとのこと。したかなく、DIYショップに行く。それで応急措置用のシールド材を買ったのである。効果は覿面だった。
バイクのことなら自分の方がと思っていたが、納得のいく説明に従ったのが正解。子が父を乗り越えた一瞬である。こんなことなら佐渡に行く前にと、スケジュールが真逆であったことを悔やんんでももう遅い。今は毎日が楽しいくらいだ。
Photo-02
Photo-03
ヨツバヒヨドリの花は、この蝶の前にあっては刺身のつまとなる。
Photo-04
とにかく、アサギマダラの魅力は妖しいほど。ひらひらと飛びつつも油断たっぷりで、撮影者の気持ちをくすぐる無防備さだ。誘われるんならとカメラを持って追いかけるのがいつものことに。遠距離を旅する彼女たちは、道中のカメラマンを翻弄する技術を蓄え旅をしているかのようだ。
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2106.08.13
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_927
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
これからどうなるかは解りませんが
今年一番は関東大会で優勝出来た事でしょうかね(駒沢球場)
中日スポーツ新聞に掲載された事でしょう
今回は3位でした 来年はお兄ちゃんは卒業です(後1ヶ月位)
妹は中学に女子の更衣室が有るのかしら~
有れば男子生徒と野球は出来ますよね
明後日 横須賀に来ます
ヨツバヒヨドリと見た瞬間アサギマダラに会える!と思いました。
もうかなり下まで降りてきているのでしょうか。
妖しい・・・私は山で遠くからあっただけなんです。
近くで見たいな、会えるところがあったら教えて欲しいです。
サラシナショウマとアサギマダラ・・・
どちらもよいカップルです。
アサギマダラは2000キロを旅するといわれています。
この小さな体のどこにそんなエネルギーがあるのでしょうか?
35.6度の長岡でした。暑い一日でした。
さて、オリンピックはいよいよ最終盤
です。今回のオリンピックも又たくさ
んのドラマがありました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうでしたか。色々楽しみもありますが、
しんぱいもありますよね。
さて、そのお孫さんたちが来てくれるん
ですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
今回は佐渡ドンデンの高原でのこと
です。標高800m前後から上。
至るところでその姿は見られます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
ゆらりゆらりと省エネルギーで飛んで
いる感じです。2000キロの旅もまた彼
らの飛行能力からしますと余裕では無
いでしょうかね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■tetuさんへ。
山小屋さんが書かれているとおり、お
気に入りの植物があるようです。サラ
シナショウマはこれから咲きますが、
この時の佐渡はこれからのようでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^