動植物 写真撮影:2010.06.26
たった一株だけ見つけました。
Photo-01 ツリガネニンジン キキョウ科ツリガネニンジン属
Adenophora triphylla var. japonica
花期:8~10月 生育地:山野 分布:日本全土
草原の中に一つだけ。季節的にはもう少し先になってからのイメージがあります。ドンデンの一の段で見るものは大概背が低いです。ハクサンシャジンと言うよく似た種がありますが、そちらの分布は高山。微妙です。佐渡ではドンデン麓でも背の大小は入り混じっていますし。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ツリガネニンジンと言う花は竜胆にも良く似ていますね。
紫いろの可愛い事、素敵な花です。
最後の写真が私のお気に入り~~
佐渡の友達が暫くぶりで今日、こちらへ帰ってきますので土曜日に会える約束です。
でも何時までこちらに居られるか・・です。
こちら佐渡も今朝は晴れています。
いつもでしたらもう少し早起きを
して、ウオーキングをまずすると
ころでしたが、昨晩少し夜更かし
をしてしまいまして、寝坊しました。
さて、ツリガネニンジン。こちら
佐渡では珍しい植物ではないので
すが、花としては実に陽気な感じが
するものです。
季節的にはずいぶん早いですね。
もう夏を通り越して秋がきたのでしょうか?(笑)
今日は朝からよい天気です。
また暑くなるようです。
言われるとおりでして、どちら
かと言いますと秋に見ると言う
感じですよね。ずいぶん気の早
いものの様です。
あっ、こちら佐渡も薄曇から晴れ
と言いたい感じの朝ですよ。
姿かたち色あい、すべてに可憐ですね。
しかし、なぜニンジン何でしょうか?
名前にこだわり過ぎですいません。
梅雨明け近し?瀬戸内はうす曇りの朝です。
ニンジンに似ているのでしょうかね。
根は薬草にすると有りました。とすると
野菜のニンジンではなくて..。
鍾乳洞、お詳しいですね。
鍾乳洞、お詳しいですね。
オッと、犬吠埼でも見たばかりでした。
こちら、野性的な感じです。
菊池渓谷散策にお付き合い頂、有難う御座いました。
今日は九州旅行最後の地・宮崎県の高千穂峡よりお届けしていますので、閲覧・コメント頂ければ幸せます!
ドンデンに咲く、釣鐘人参が可愛いですね~!
もう咲いているのですね。
此方の山裾で時期になると時々見かける山野草です!
一足先に楽しませて頂きました!