写真撮影:2020.08.04
毎年7・8月に1~2回佐渡へと帰省する。一回は家の用事で。もう一回は墓参りである。今年は8月4日の一回だけにするかも知れない。しかも、実家へは寄らないでの帰省だ。なぜか。全てはコロナである。
自分は陽性では無いと自信を持っているのであるが、やはり島外から帰省者が来たとなると家族は気にするであろう。余計な面倒はかけたくない。なので、今回は連絡無しで用事だけを済ませに佐渡へと行ったのである。
これから佐渡滞在時間5時間での風景を紹介しようと思う。島内移動と昼食と用事を済ませるのにかかった時間が2時間ほど。乗船待ちの時間も他にあるので、残りの時間は実質は2時間程度の自由時間という慌ただしさだ。数回に分けてシリーズで紹介したい。
Photo-01 直江津港から小木港を往復するあかねという船です
なぜ直江津港からかと言うと、揺れがひどいと言うことでこの船の稼働率・利用率が低く、佐渡汽船は売却するかも知れぬと言うことで話題となっているのです。なので、今のうちに乗船をしておきたかったのもあります。
Photo-02 最初にバイクを載せるというので船の近くで待ちます
Photo-03 車両は船の後部で乗り降りします
Photo-04 前部から撮影できませんでした 双胴艇なのですよ
Photo-05 新潟航路のカーフェリーとずいぶん違います
Photo-06 左側奥に佐渡汽船ターミナルが見えます
Photo-07 これで分かりますでしょうかね
Photo-08 あとでここの中に入っていったのです バイクでフェリーは楽しいです
Photo-09 いきなりですが一等客室です 全席指定の椅子席です
Photo-10 なんと席は最前列でした
Photo-11 あかねは良く揺れると聞きました 構造のせいのようです
Photo-12 ただ、最大出力30ノット 高速船ですから結構早いです
Photo-13 二回甲板から見下ろす一階車両甲板です
Photo-14 他に浜松ナンバーの250CCが一台いました
https://www.sadokisen.co.jp/about-ships/ships-guidance/#highspeed-carferry-akane
佐渡汽船/船について/あかね
---------------------------------------
写真撮影:2020.08.04
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル080
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
あかね丸、懐かしいです。
松本の連中と、数回乗っていきました。
佐渡は、いつも、この船でした。
@(´・ω・`)@先ずは、久しぶりの帰省ですネ。
☆彡今日の🚢滞在5時間の佐渡帰省・ブログFaceBookに➡😍・👍&👏で~す!
:(´・ω・`):今日もブログはアップしていますのでご覧頂ければ嬉しいで~す。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていあすネ。
🔷有意義なお盆をお過ごし下さ~い!それではまたお盆明けまで・👋・👋~イ!
どうも遠いようです(笑)
我が家もお盆のお墓参りで思案中です。
車で行けば片道3時間ぐらいですが・・・
あかねは売却ということになるんでしょうか。
寂しい気もしますね・・・
私も帰省したいのですが、今年は我慢です。
わ~ 砂らしいコメント 有難う御座います
① あかねに乗って佐渡へ
師匠の山小屋さんと佐渡の事 沢山読ませ
頂きましたよね
そうすると 現役のOOでしたね
長い間アドバイス頂き 今回も・・
有難う御座います
今回のアドバイス 嬉しいです
頑張って見ますね 有難う御座いました
それ以降は曇りでした。一日家の車庫
の片付けでした。様々なゴミを一気に
市指定の袋に入れ、ゴミの集約センタ
ーまで持って行きました。おかげで車
庫の整理がはかどりました。問題は燃
やせないごみの処理です。こちらはセ
ンターに持って行けないのです。コロ
ナのせいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうでしたか。松本の仲間というのが
嬉しいですねぇ。また佐渡へとお願い
します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
これから数回に分けて紹介します。
是非おつきあい願います。今年の
お盆ですけど、当方は行かないこ
とにしました。実家に心配かけた
くないですからねぇ。我々夫婦は
陰性である自信はあるんですけど。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>我が家もお盆のお墓参りで思案
中..
県をまたぐとなりますと気になり
ますよね。当方の場合は同じ県内
なのですが、実家は島ですからね
ぇ。それもまた他県へ行くのに似
た空気があります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうですよね。特に首都圏から地
方へとなりますと、実家のことを
案じますよね。東京都下でも陰性
の人は陰性なのですけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
山小屋さんとも佐渡で幾度か、そ
して長岡でも。実は山小屋さんの
ご実家にも泊まったことがありま
す。良い思い出です。
さて、撮影を楽しみましょう。
また写真の雰囲気が変わるのも楽
しみにしています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
今回のコロナは人の心をも変えて
しまいました。残念なことです。
感染した人への誹謗中傷、非日常
的人との接触の拒否等、もうなん
とも悲しい現実です。
今こそ拒否では無く、共感だと思
います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この心理が多くの方々のブレーキになっているのでしょうね。新幹線は空いているらしい。
Go To キャンペーンで遊びに行く場合、上の心理は働かない。だから遊びたい一心で行ける。
日本人は「家族には迷惑をかけたくない一方で、旅の恥はかき捨て」という心理を持っている。
けっして道徳心が高いわけではないのが情けないです。
上は最近の報道や、世間の風潮から感じた一般論で、管理人さんの対応とは関係ありません。
わが家では、千葉の長女一家、岡山の長男一家の帰省は取りやめになりました。
わが家の場合、コロナウイルスの危険が大きいのは東京に近い神奈川県、横浜市のほうで、感染者が増加している現状では、子ども連れで不用意に行ったり来たりしないほうが無難だろう、と長男や長女一家が判断したようです。
フェリーに乗ったのは直近では一昨年です。
東京湾フェリー、速度は負けるでしょうね。