ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。934
今回は大黒杉だ。
Photo-01
他の杉と違って少し視界の広がる地にある。肉眼では樹木の全貌を見ることができるのだが残念。撮影しようとなると話は別なのだ。広角レンズがあれば全体を納められようが、普通のレンズではまず無理である。今回は荷を軽くするために広角レンズは持ち込んでいない。それが悔やまれる。大黒杉はすっと一本立っているが、どことなく普通の杉に無い雰囲気を持っている。とにかく一本まるごとの姿をお見せするのが今後の課題だ。
Photo-02 根元からとなるとこうです。
Photo-03 幹中央部を中心に撮影。
Photo-04 少しズームしました。
Photo-05 再び根元へ。
Photo-06 少し移動してみましょう。
Photo-07 こんな木の根の風景も..
Photo-08
【かんりにんより】
台風10号。東北方面に接近。心配は風、降水量、高潮である。これらがため記録的な災害をもたらすのでは無いかと心配である。佐渡でも高潮で苦い経験が無い訳では無いが..。高潮とは強い低気圧のせいなどで、海水面が上昇する現象である。基本的には満潮や風向きと地形の関係。風浪が関わって海水面が異常にまして災害をもたらす。そういう意味で東北方面はかなりの条件を満たす状況になりそうなのだ。
---------------------------------------
写真撮影:2106.08.13
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_934
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
当地、嵐の前の静けさでしょうか今はどんよりとして小雨がぼちぼちです。
何ごともなく通過することを願って居ます。
「大黒杉」、良い名前のスギです。
逞しく伸びる大国杉の根元をマジマジと見入って居ます。
この杉は仲間の杉より少し離れた所にあったような気がしますが?
見上げた時の枝振りも逞しいですね。
立派です。
根張りも見事です。
大きな台風のようですね。
こちらには、そこそこの
雨を降らせて、去っていきました。
進路にあたる地域のみなさん、お気をつけてください。
山野草も素敵ですが、しっかりと根を張って
自然の森を守っている樹木たちも愛おしいですね。
大黒杉、樹高19メートルとはすごいですね。
樹齢はどれくらいになるのでしょうねぇ、、、。
佐渡にはたくさんの自然が残っていますね。
ここがオープンした日に東京から新潟まで新幹線・・・
新潟からカーフェリーと乗り継いで両津まで行きました。
両津ではここにいく「ライナーバス」が待っていました。
約40分くらいで一回りし、再び「ライナーバス」に乗って
両津港へ・・・
カーフェリーで新潟に渡り、新幹線で帰ってきました。
東京から佐渡まで日帰りしたのは初めてでした。
台風10号が心配でしたが、昨日無事にポーランドから
帰ってきました。
上空から佐渡がきれいに見えました。
自然の森、見事ですね。
大黒杉も高さが19mとは、大きな杉ですね。
根の張り方も見事で年月の長さを物語っているのでしょう。
台風、こちらは何事も無く肩透かしを食らったようでした。
東北地方の方、大変だったでしょう。
しばらくは風や雨、高潮が心配ですね。
台風はいかがでしょうか。
横浜は朝からほとんど無風状態。雨も朝9時頃まで。
スキップを連れて根岸森林公園の散歩を午前中に住ますことができました。
東北、北陸はどうなのでしょうか…。
降っていますから、近くの川は増水し
ています。少し激しい雨が降ると危険
かも知れませんが、どうやら雨の峠は
越えたんじゃ無いかと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そちらはどうでしたか。こちらは予報
ではこれから雨が上がる予定ですが、
今又雨が降り始めています。なかなか
思うようには行きません。
さて、大黒過ぎについての記憶はあたっ
ていますよ。少し他の杉とはことなる
開けた場所で立っていますよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。背はあまり高くは無いのですが、
身長の割にがっしりとした体型とでも
言いましょうかね。大黒さん。この名
はその風体からあっているようです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
一日暇を見ては気象庁のアメダスを
見ていましたが、やはり宮城北部から
岩手県ですね。災害にならなきゃ良い
のですが。
さて、他のものからしますと特別高い
と言う訳じゃ無いのですが、なんとな
くそのがっしり感が良いですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
おかえりなさい。ポーランドとはまた
面白い地に行きましたね。どの辺をた
どったのでしょう。後々の記事が楽し
みです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
紅さんは行きましたでしょうかね。
佐渡に来てくれた際、お供すれば
良かったのですが。
さて、そちらは台風に関してはた
いしたことなかったのですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
台風に関しましては風とかは今のところ
長岡は大丈夫です。一方雨は一日降り
ましたが、今はやみました。これから
天気は回復していくものと思います。
さて、むしろ関東方面の方が、北上して
いく過程で影響を受けたのではと思いま
したが、意外です。