地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

”がんばれ日本”と言いたいが。

2011年04月06日 05時15分19秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。715


東京電力というドライバーが不慮の事故に出遭ってしまいました。

 

 

 

 ドライバーとしては優良と思われていたに違いありませんが、事故発生後にその原因はドライバーの運転ミスとか、メーカーによる設計の甘さが原因か、それとも不良箇所のある事を見逃し認可していた国のせいなのか。場合によっては想定外の災害が原因なのだから仕方ないことと判定されるのか。

 どうも起こっている事態については、犯人捜しは後のことと理性を優先したいのですが、あれこれ報道を見聞するにつけ、わだかまるものがいっこうにぬぐえません。間違いなく言えることは事態の少しでも良い方向での打開のために、たくさんの人たちが懸命に現場で働いていると言うことです。しかし、これとて不思議な思いが錯綜し、どうにもすっきりとしたものが得られません。

 それでも「頑張れ」とか、「ありがとう」とか、そんなことを最初に言うべきなのだろうか。いやそうなんだよと口をつぐんでしまいたい自分がいます。皆さんはどうでしょう。おまえは甘い。なんて意見もありましょうけど、何か良いものの見方は無いものかと思うのです。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2011.04.01
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_715
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原発事故 (山小屋)
2011-04-06 06:50:56
東京電力も国も甘かった結果だと思います。
「想定外」という言葉が流行っているよう
ですが、私はこの言葉が好きではありません。

人間のやることに「完全」とか「絶対」とか
はないと思っています。
どんなに耐震工事をしても日本列島が乗っている
プレートが動けばそんなものは役に立たないと
思っています。

いつまで続くのかわかりませんが、暖かくなった
ので計画停電が中止になりありがたく思っています。
返信する
Re:原発事故 (日本男道記)
2011-04-06 07:03:06
おはようございます。

もう原発と聞くだけで不愉快な思いが胸をよぎります。

現場ではご指摘のとおり頑張っておられると思うのですが、イマイチすっきりしません。
何時まで続くのかも解らず、不安ばかりが先行します。

東京電力のトップの対応はお粗末でがっかりさせられます。
返信する
原発ということば (hirugao)
2011-04-06 07:29:02
おはようございます

もう拒否反応しかありません。
福島のブロともさんが現状を之写真を写して戦争だと書いていましたが、
本当に地獄だとも書いていました。
私達は頑張ろう抱け出盛り上っていいのかと本当に思います。
返信する
想定外? (tomi)
2011-04-06 07:41:52
地理佐渡さん;
暖かくなりましたか。
何でもこの世に想定外なんて言葉は通用しません、いつでも人生、国家運営、すべて 想定外があって当たり前です。
それより 東電は犯人探しは後にして早く皆を安心させてあげて欲しいです。
友人に東電の社宅に住んでいる方居ます、そこは東京23区内ですが、家族はやはり心無いいたずらで窓ガラスを破られたり、いたずら書きされたりしています、従業員の家族も大変のようです と何も関係の無いところに当たる事はないのですが、世の中にはさまざまな人が居ますから。
返信する
Unknown (the-fuji)
2011-04-06 07:42:20
原子力問題ここまで事態が進展すると、今まで努力していたことが水泡に帰してしまうような恐ろしさを感じます。
大昔も大地震があり、甚大な被害が発生していますが、当時のほうが復旧・復興が早かったのではないかと思ってしまいます。
返信する
原発事故! (ひろし爺1840)
2011-04-06 08:47:57
!(*^_^*)!お早う御座います!
塩屋の朝ウオーキングにお越し頂、有賀とう御座いました。

原発の事故の報道が毎日の様にトップニュースで報道されていますが、今一判らない事が多く今からどの様に日本が変っていくのか不安ですね。
しっかりと見つめて行かなければいけないと思ってます。

*昨日の小鳥の動画でシロハラ?ではと教えて頂き有賀とう御座いました。
今までムクドリとばかり思っていましたので教えて頂き感謝します。

!(^^)!今朝は今我家の花壇に咲いている花達を写して見ましたのでご覧ください!
それではまた!・・・来訪・コメントを、お待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
返信する
Unknown (ななごう)
2011-04-06 09:22:21
お早う御座います。

日本各地に有る原発周辺の方は、今回の事故をどの様に思っているんでしょうかね?
私はそこが知りたいですね。

事故に対応している作業員の方にはどうか健康で居て下さいと云いたいです。
返信する
こんにちは (mico)
2011-04-06 09:31:40
思いは同じで気持ちはすっきりしません。
一日も早い終息を願うばかりです。
返信する
起こる可能性がある事は「起こる」 (Onda)
2011-04-06 14:06:24
高度経済成長時の右肩上がりの時期に「行け行け」で
作られたので最悪の事は考えてなかったのかも知れません。
「安全」と言う言葉を信じてきた自分達の責任でもありますね。
浜岡なんて震源地と予想される場所の真上ですからね(大爆笑)。
孫や曾孫に こんな思いさせない為に私達は
今こそ全ての原発に「レッドカード」を突きつけるべきですね。

ドイツ天気予報サービスで、原発事故関連の
「日本の天気予報」見つけました。
~://www.dwd.de/
Googleで翻訳したので間違っているかも知れませんが...
○発電所から排出された空気が高度250メートル付近?で
 3日間で広がる様子を6時間毎に予測したもの。
○絶対的な排出量が不明なので、あくまでも相対的な広がりと希薄状態を予測。
○この図から地上への影響は読み取れない。
みたいな事が書いてありますが↓こんな動画も...。
~://beauty.geocities.jp/walkers_cafe/pict/Sonderbericht_loop.gif

長文失礼しました。
返信する
腹すえた人物がいない? ()
2011-04-06 18:02:08
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

起きた原発事故を収束させるのが一義的なことですよね。
まずくなったら慌ててその処理方法を発表する、
そのための都合がいい法律(原子炉等規制法など)なるものを持ちだして、ベントなる処置で放射能を外気に放出し、こんどは汚染水を放出すると発表したと思ったらすぐに放出し、連絡なかったと漁民の方々に抗議され、隣国にも非難される。
先ほどは、あんなに心配していた原子炉格納容器の爆発の恐れに対処するのに夕方から窒素ガスを入れると・・・
泥縄式の事故処理は不安が不安をまねくばかりです。
それでも、事故の収束を見守るだけしかできないわたしですが、
少なくとも次の時代を作る幼児・子どもたちをごまかす事だけはしないようにと日本国政府にも物申したいと・・・
返信する